目次
樹脂製3Dプリンターは、以前は本当に小さなサイズでしたが、人気が高まっています。 Anycubic Photon Mono Xのリリースにより、物語が変わりつつあり、大型の樹脂製3Dプリンターに真剣勝負が加わり、すべてが競争力のある価格となりました。
関連項目: 3Dプリントミニチュア(ミニ)&フィギュアに最適なフィラメントについてFDM印刷から、目の前でプラスチックに変身する魔法の液体に移行することは、大きなステップのように思えましたが、思ったよりもずっと簡単なことだったのです!
私はこの1ヶ月間、この3Dプリンターを使い続けましたので、十分な使用量と経験を積んだと思い、この3Dプリンターを手に入れるかどうかの判断材料として、徹底的にレビューします。
このレビューでは、Anycubic Photon Mono X MSLA 3Dプリンターについて、より詳しく説明します。
まず、Photon Mono Xの梱包がとても丁寧で、ダンボールやプラスチックの角枠があり、配送中も頑丈に固定されていました。
パッドや発泡スチロールがたくさん入っていて、ちゃんと届くようになっていました。 1つ1つのパーツを外すと、まるで光っているようでした。 高品質のパーツ、プロの手による製造、高級感を感じました。
私が初めて購入した3Dプリンター「Ender 3」と比較すると、箱詰め作業はより楽しく、エキサイティングな体験でした。 私が気に入ったのは、プリンター本体とZ軸リードスクリュー、リニアレールの組み合わせでした。
アクリルカバーなどもそうですが、重厚で光沢があり、とても美観に優れていました。
しかし、私は残念ながらUKプラグではなくUSプラグを入手しました。 アダプターで簡単に修正できましたが、最高のシナリオではありませんでしたし、おそらくほとんどの人がこの問題を抱えることはないでしょう。
現実的に5分もかからずに印刷を始められる、そんな簡単なものです。
このレビューでは、特徴、メリット、デメリット、仕様、箱に入っているもの、プリンターとうまく付き合うためのヒント、他の人の経験などを調べていきますので、ご期待ください。
それはさておき、Photon Mono Xの機能に飛び込んで、プリンター、パーツ、ソフトウェアに至るまで、実際のところどうなのかを見ていきましょう。
でAnycubic Photon Mono Xの価格を確認する:
エニキュービックオフィシャルストアアマゾン
バンググッドこの3Dプリンターで作られたプリントの一部を、ちょっとだけ覗いてみましょう。
Anycubic Photon Mono Xの特徴
この3Dプリンターが持つ機能の一覧を見ていくことで、その品質や能力、限界などを知ることができると思います。
Anycubic Photon Mono Xの特徴としては、「:
- 8.9型4Kモノクロ液晶搭載
- アップグレードされた新しいLEDアレイ
- UVクーリングシステム
- デュアルリニアZ軸
- Wi-Fi機能 - アプリリモコン
- 大型ビルドサイズ
- 高品質な電源
- サンディングアルミニウム製ビルドプレート
- 高速プリントスピード
- 8倍アンチエイリアシング
- 3.5″HDフルカラータッチスクリーン
- 頑丈な樹脂製バット
8.9型4Kモノクロ液晶搭載
関連項目: 3Dプリンターの目詰まりの問題を解決する3つの方法 - エンダー3 & Moreこの3Dプリンターの特徴として、2K版に対して4Kのモノクロ液晶を搭載していることが挙げられます。
樹脂製の3Dプリンターとしてはかなり大きいので、そういった小型機の品質や精度に合わせるためにも、8.9型の4Kモノクロ液晶は待望のアップグレードとなりましたね。
3840×2400画素の超高解像度を実現しています。
プリンターのサイズを大きくすると印刷品質が落ちてしまいますが、Anycubic Photon Mono Xは、樹脂プリントに求められる高品質を逃さないように配慮しています。
このプリンターで印刷したモデルと、ネットやビデオで見たモデルを比較すると、間違いなく安定した競争力を保っていると言えます。 印刷品質は素晴らしく、特に低いレイヤーハイトにコミットした場合、その品質は高くなります。
通常のカラー液晶はすぐに寿命が来てしまいますが、このモノクロ液晶は2,000時間程度の寿命が期待できるのも魅力です。
また、露光時間が短いので(詳しくは後述)、旧機種に比べて3Dプリントのスピードが速いのも気に入っている点です。
アップグレードされた新しいLEDアレイ
Anycubicは、高品質の石英ランプビーズと新しいマトリックス設計を採用し、優れた品質を実現しました。
この新世代のマトリックスデザインは、3Dプリントの高精度化に非常に有効です。
プリントの硬化の仕方は、3Dプリントの精度に大きく関わってくるので、この機能はとてもありがたいですね。
UVクーリングシステム
樹脂の3Dプリントは、動作中に温度が変化することをご存じない方が多いのですが、定期的に熱をコントロールしないと、部品の寿命が短くなることがあります。
Anycubic Photon Mono Xは冷却装置を内蔵しているため、より安定した印刷性能と長寿命化を実現し、より少ない不安で印刷を楽しむことができます。
必要なパーツを効率よく冷却するために、随所に設けられた紫外線放熱路がとてもよく効いています。
プリンターの新機種が出てくると、樹脂製3Dプリンターの価値をさらに高めるための設定やテクニックのチューニングやダイヤルインが始まっています。
FEPフィルムはかなり高い温度に耐えることができますが、一定の温度になるとその影響を受け始め、耐久性が低下してしまいます。
FEPフィルムを頻繁に交換する必要がなく、プリンターの重要なパーツの耐久性を向上させることができます。
デュアルリニアZ軸
樹脂製3Dプリンターとしては大型の部類に入るため、Z軸はデュアルリニアレールでしっかりとサポートされ、安定性が大幅に向上しています。
さらに、ステッピングスクリューモーターとアンチバックラッシュクリアランスナットを組み合わせることで、動作精度をさらに向上させ、層間移動のリスクも低減しています。
この機能は非常に優れていて、メインビルドプレートのネジを締め忘れても、3Dプリントはうまくいきました。 この「テスト」は、スムーズな動きがいかに効果的であるかを示すものですが、不特定多数の人が使うものなので、私は繰り返さないでしょう。
特に、0.01mmや10ミクロンといった解像度の上限を超えると、Anycubic Photon Mono Xで印刷すると、レイヤーラインはほとんど見えなくなります。
FDM印刷でも実現できますが、後処理が必要だったり、印刷時間が非常に長かったりします。 どちらがいいかは、わかっています。
Wi-Fi機能 - アプリリモコン
この上の写真は、Anycubic 3Dアプリを私の携帯電話から撮影したスクリーンショットです。
Ender 3のようなFDM方式の3Dプリンターから、Wi-Fi機能を内蔵したプリンターに移行すると、かなり気分がいいです! 最初は設定に苦労しましたが、YouTubeのガイドに従ったら、Wi-Fiが期待通りに使えるようになりました(このレビューの後半のビデオで紹介しています)。
このアプリで実際にできることは
- 露光時間やZリフト距離など、主要な設定を変更することで、印刷を遠隔操作することができます。
- プリントの進捗状況をモニターし、プリントの進行状況や仕上がりまでの時間を正確に把握することができる
- 実際にプリントを開始したり、一時停止したりすることができます
- 過去のプリントの履歴リストとその設定を見ることで、すべてのプリントで何が有効だったかを確認することができます
ウェブカメラのモニターがあれば、プリントを一時停止して、下のレイヤーがビルドプレートにきちんと付着しているかどうかをリモートでチェックすることができます。
Wi-Fi対応のAnycubic 3Dプリンターを複数台持って、アプリケーション内で管理することも可能で、かなりイケてますね。
設定方法は、Wi-Fiアンテナをねじ込み、USBメモリを用意し、Wi-FiテキストファイルにWi-Fiユーザー名とパスワードを書き込む。 そして、USBメモリをプリンタに挿入し、Wi-Fiテキストファイルを実際に「印刷」する。
次に、プリンターに入り、「システム」> 「情報」を押すと、IPアドレスの項目が正しく行われていれば読み込まれるはずです。 もし、エラーが表示された場合は、Wi-Fiユーザー名& パスワード、およびテキストファイルの形式を再確認する必要があります。
IPアドレスが読み込まれたら、Anycubic 3Dアプリをダウンロードし、「ユーザー」セクションにこれを入力するだけで、接続されます。 デバイス名」は、デバイスに名前を付けたいもので、私の場合は「マイクの機械」です。
大きなビルドボリューム
Anycubic Photon Mono Xの最も人気のある特徴の1つは、付属の大きなビルドサイズです。 ビルドプレートをいくつかの古いモデルと比較すると、それがいかに大きいかを実感します。
モノXは、192×120×245mm(長さ×幅×高さ)の造形面積があり、複数のミニチュアを一度にプリントしたり、高画質で1枚のプリントを作成するのに最適なサイズです。 大きなモデルを分割するときにも最適ですね。
小型の樹脂プリンターでも十分な効果が得られますが、自分の限界を広げ、インパクトのあるプリントを作るには、より大きな造形量を持つ樹脂プリンターが有効です。
従来のAnycubic Photon Sのビルドボリュームである115×65×165mmと比較すると、いかに大きくなっているかがわかります。 X軸とZ軸で約50%、Y軸でほぼ2倍に増えていますね。
高品質な電源
このような大型の樹脂製3Dプリンターを効果的に運用するためには、それを支える電源が高品質であることが理想的です。 Mono Xは、ユーザーが問題なく運用できるような電源を確実に備えています。
定格電力は120Wで、国際安全規格であるTUV CE ETLを容易にクリアしており、樹脂印刷を行う上で安全な電源を確保することができます。
残念ながら、電源のプラグが違っていたのですが、プラグアダプターを購入することですぐに解決し、それ以来完璧に動作しています。
サンディングアルミニウム製ビルドプレート
ビルドプレートはアルミ製で、とてもよくできています。 パッケージを開けたとき、各パーツがとてもきれいで高品質であることに気づき、光沢のあるサンディングされたアルミ製のビルドプレートは、箱から出しても本当に美しく見えます。
エニキュービックでは、プラットフォームとモデルの密着度を大幅に高めるため、アルミのブラッシュアップを施したプラットフォームを用意しました。
プリントの向きが悪かったり、吸引力が弱かったりするのは仕方ないことですが、一度ダイヤルを合わせれば、接着力はかなり高いです。
当初はビルドプレートの接着に問題がありましたが、キャリブレーションをしっかり行い、適切な設定を行うことでほぼ解決しました。
FEPフィルムにPTFE潤滑剤を吹き付けると、フィルムへの付着が少なくなり、プリントをFEPではなく、ビルドプレートにきちんと密着させることができることがわかりました。
PTFEスプレーはAmazonで手に入ります。 CRC Dry PTFE Lubricating Sprayが手頃で、多くのユーザーで効果を発揮しています。
高速プリントスピード
また、Mono Xのもう一つの大きな特徴は、プリントスピードの速さです。 単層露光で1~2秒程度と聞けば、その速さを実感していただけるでしょう。
古い樹脂製のSLAプリンターなら、樹脂によっては単層露光時間が10秒以上、透明度の高い樹脂ならもう少し低くても大丈夫ですが、この3Dプリンターとは比べ物にならないですね。
一般的な樹脂プリンターの3倍となる60mm/hの最高印刷速度を実現。 高品質で大容量なだけでなく、旧モデルよりもさらに速く大判プリントを仕上げることができます。
モノXを選んだり、アップグレードしたりする理由はたくさんありますが、手に入れてからずっと、私にとっては素晴らしい仕事をしてくれています。
レイヤーが何千枚もあると、その秒数は本当に膨大になります!
オフタイムも、モノクロ画面のため、短縮することができます。
Anycubic Photon Workshop Slicer - 8xアンチエイリアシング
Anycubicは、Photon Mono Xが理解できる特定のファイルタイプ(.pwmxファイル)を作成する独自のスライスソフトウェアを開発しました。 Photon Workshopは正直言って最高ではありませんが、印刷に必要なことを行うことは可能です。
最近、ソフトが何度かクラッシュしたので、スライサーで調整するのではなく、ChiTuBoxのスライサーで設定、サポート、回転をすべて行い、STLとして保存しました。
保存の際、ファイル名の最後に「.stl」を付けるだけで、STLファイルに変換されます。
スライサーを使えば、オートサポートの追加、モデルのくり抜き、穴あけ、移動などがシームレスに行えます。
モデルの複雑さや大きさにもよるのでしょうが、最初、Photon Workshopのスライサーではクラッシュは起こりませんでした。
Lycheeスライサーは、最近アプリケーションをアップデートして、Mono Xに必要なファイルを正確に書き出すことができるようになったんです。
アンチエイリアシングは、レイヤーラインを滑らかにし、モデルの不完全な部分を修正する技術です。
3.5″HDフルカラータッチスクリーン
モノXの操作は、非常にクリーンでシンプル、そして簡単です。 樹脂プリンターのタッチスクリーンに望むことは、ほとんどすべて実現されており、ディスプレイの反応もきれいです。
USBで機種をリストアップしたときのプレビューオプションがあり、細部までよくわかります。 設定は数字入力で簡単に選べ、変更も可能です。
設定を入力しても、すぐに反映されず、別の入力で反映されることがある。 これは、画面を押す角度のせいで、戻るボタンを押してしまったのかもしれない!
全体として、スムーズな体験ができ、多くのユーザーが気に入っているものです。
頑丈な樹脂製バット
樹脂バットは、3Dプリンターにうまく収まるように親指のネジで固定されています。 樹脂バットを最初に触ったとき、すぐに重量、品質、細部を感じることができます。
樹脂の上に乗る樹脂槽に貼るFEPフィルムと一緒に、とてもきれいに製造されているんですよ。
他の樹脂製3Dプリンターでは、樹脂タンク内に最大樹脂量のマークがなく、どこまで入れていいのかわからないという話も聞きます。 Mono Xでは、樹脂タンク内に「MAX」マークが印刷されているのでわかりやすいですね。
Anycubic Photon Mono Xのメリット
- ほとんど組み立て済みなので、5分以内にすべて印刷することができます。
- タッチスクリーンで簡単に設定でき、印刷前にモデルのプレビューもできるので、操作がとても簡単です。
- Wi-Fiモニタリングアプリは、進捗状況を確認し、必要に応じて設定を変更することもできる優れものです
- MSLA技術で大きなビルドサイズを持つことで、全層を一度に硬化させることができ、非常に速い印刷が可能になる
- 見た目がとてもプロフェッショナルできれいなので、いろいろな場所に置いても目障りにはなりません。
- 4本のネジを緩め、下にレベリングペーパーを置き、ホームボタンを押し、Z=0を押した後、ネジを締めるだけの簡単レベリングシステム
- 3Dプリントのレイヤーラインをほとんど目立たなくする、驚異的な安定性と正確な動作。
- 樹脂バットには「Max」ラインがあり、端がへこんでいるので、洗浄用のボトルに樹脂を注ぎやすくなっています
- ビルドプレートの接着はかなり効いていて、とても頑丈です。
- 驚異的な樹脂3Dプリントを安定して作成できる
- 役立つヒント、アドバイス、トラブルシューティングを豊富に提供する成長中のFacebookコミュニティ
エニキュービック・フォトン・モノは、人々に愛される多くの利点があり、その役割を果たす価値あるマシンです。
Anycubic Photon Mono Xのデメリット
Anycubic Photon Mono Xの欠点は、特定の.pwmxファイルしか読み取れないことです。 つまり、Photon Workshopでファイルを変換し、それをUSBに転送するという余計な手順を踏まなければならないのです。
STLファイルを認識するため、Photon Workshop内でスライスする必要はありません。
Prusa SlicerやChiTuBoxなどの一般的なオプションを利用し、カスタムサポートを追加してモデルを回転、拡大縮小し、保存したSTLファイルをPhoton Workshopにインポートすることができます。
以前にも紹介しましたが、Lychee Slicerというスライサーを知り、実際に.pwmx形式としてファイルを直接保存できるようになりました。 樹脂スライサーとして必要な機能、望む機能を備えています。
プリンター本体については、黄色のUVアクリルカバーがしっかりと固定されず、プリンターの上に乗っているような状態なので、ペットや子供がいる場合は、ぶつけることに注意が必要です。
小さなリップがあり、そのリップで固定されるのですが、あまりうまく固定できません。 シリコンやゴム製のシールなどを貼って、表面やカバーにグリップを持たせることができるかもしれませんね。
コーナーにブルータックや粘着性のあるものを入れても改善されるはずです。
また、タッチパネルを押したときに、少しペラペラになるとの報告もありましたが、私のものは本当に頑丈です。 これは、このプリンターのスクリーンが適切に固定されていない組み立ての品質管理の問題であったかもしれません。
仕上げ後のビルドプレートからのプリントの取り出しは、未硬化の樹脂が垂れてくるので注意が必要です。 スペース的にかなり狭いので、ビルドプレートを樹脂槽側にきちんと傾けて、垂れた樹脂を受け止めるように気をつけないといけないですね。
価格設定はかなり高いようですが、製造量や機能を考えると納得できます。 時折セールもあるので、そちらにも注目したいですね。
Anycubicの公式サイトから直接購入するのが一番お得だと思いますが、カスタマーサービスはかなり当たり外れがあります。
今、価格はかなり高いようですが、Anycubic Photon Mono XをAmazonから入手することで、より良いカスタマーサービスを受けた人がいると聞いています。 できるだけ早く、ウェブサイトでの価格が下がるか一致することを望みます。
Anycubicのカスタマーサービスが必要な場合、私の場合、彼らのFacebookページが有効な手段でした。
Anycubic Photon Mono Xの仕様について
- 操作性:3.5型タッチスクリーン
- ソフトウェア:Anycubic Photon Workshop
- 接続性:USB、Wi-Fi
- 技術:LCDベースSLA
- 光源:波長405nm
- XY解像度:0.05mm、3840×2400(4K)
- Z軸分解能:0.01mm
- レイヤー解像度:0.01~0.15mm
- 最大印刷速度:60mm/h
- 定格出力:120W
- プリンターサイズ:270×290×475mm
- ビルドボリューム:192×120×245mm
- 正味重量:10.75kg
Anycubic Photon Mono Xの付属品について教えてください。
- Anycubic Photon Mono X 3Dプリンター
- アルミ製ビルドプラットフォーム
- FEPフィルムを貼り付けた樹脂バット
- 1x 金属製スパチュラ
- 1x プラスチックスパチュラ
- ツールキット
- USBドライブ
- Wi-Fi アンテナ
- x3 グローブ
- x5 ファンネル
- x1 マスク
- ユーザーマニュアル
- 電源アダプター
- アフターサービスカード
手袋は使い捨てで、すぐになくなってしまうので、Amazonで医療用ニトリル手袋100枚入りを購入しました。 本当によくフィットして、動きやすく快適です。
また、消耗品としてフィルターが必要ですが、フィルターをボトルの中に仕込むためのシリコン製のファンネルホルダーを用意することをお勧めします。 薄っぺらいフィルターだけでは、ボトルの中に十分に収まらないので、樹脂を漏らすのに大変苦労しました。
フィルターのセットとしては、Jetevenの「使い捨てフィルター付きシリコン製漏斗(100枚入り)」がおすすめです。 100%満足しないと返金される保証付きですが、樹脂フィルターのあらゆるニーズに対応するために、本当によく働いてくれます。
また、FEPフィルムは、特に初心者のうちは、穴が開いたり、傷がついたり、破損することがあるので、予備を用意しておくといいですね。 フォトン・モノXは大きいので、200×140mmの標準のFEPフィルムは使えませんよ。
280×200mmのFEPフィルムが必要なのですが、3DクラブのFEPフィルムは150ミクロン(0.15mm)です。 4枚入りなので、たっぷり使えますよ。
あるユーザーは、プリントに失敗することが多く、結局、FEPフィルムを上記のものに交換したところ、うまく問題が解決したそうです。
Anycubic Photon Mono Xのカスタマーレビュー
初期のAnycubic Photon Mono Xは確かにあちこちに問題がありましたが、今はフィードバックを受けて、自分自身や誰かのために自信を持って購入できる、しっかりした3Dプリンターができました。
- 以前はカバーが割れやすかったのですが これは、周囲にプラスチックシースのあるラミネートを実装することで修正されました。 .
- カバーがプリンターに止まることなく、そのままかかってしまうのです。 プリンターに小さなリップが内蔵されているので、少なくともストッパーは付いています。 .
- フォトン・ワークショップはバグが多く、クラッシュすることがありますが、これはまだ問題ではありません。 ライチスライサーで解決 .
- 一部のビルドプレートが平らにならず、凹凸のあるプレートの交換品を送ってから今後のものを修正したようです。 私のものはとてもよく効きました .
サイズ、モデルの品質、スピード、操作性など、お客様がこの樹脂製3Dプリンターをお勧めする理由はたくさんあります。
Elegoo Marsで10個のオブジェクトをプリントしていたユーザーが、Mono Xでは40個のオブジェクトを簡単にプリントすることができました。 プリンターの動作音は本当に静かで、周囲に迷惑をかける心配はないでしょう。
私のエンダー3と比べて、発する音がとても小さくなっています!
特に、これまでの樹脂プリンターの通常露光時間が6秒以上であったことを考えると、わずか1.5秒(中には1.3秒のものもある)で通常の層を硬化させることができるのは驚きです。
全体として、初期に発生した問題を除けば、Photon Mono Xの顧客体験を本当に向上させるための修正が施されているのです。
Anycubicはプリンターに関してかなり良いサービスを提供してくれますが、問題が発生したときに連絡する最適な担当者を見つけるのに苦労しました。
AnycubicのPlant Based Resinを2KG購入したところ、500gのボトルが5本届き、3KGの予定が500g足りませんでした。 パッケージは奇妙に見えました!
これはPhoton Mono Xとは直接関係ありませんが、Anycubicの全体的な顧客体験と、彼らが最高の顧客サービスをどれほど重視しているかに関係しています。 私は、公式のビジネスメールから何度も応答を得られないなど、さまざまな話を聞きました。
公式Facebookに問い合わせたところ、ようやく返答があったのですが、その返答がシンプルで親切で、好感が持てました。
ちなみに樹脂は素晴らしいです!
Anycubicの植物性樹脂は、AmazonやAnycubicの公式サイト(まだお得なキャンペーンがあるかもしれません)で手に入れることができます。
- 生分解性で、大豆油から作られているので、本当に環境に優しいです
- VOC、BPA、有害な化学物質を含まない - 安全基準EN 71-3:2013に準拠。
- 他の樹脂に比べ非常に臭いが少なく、通常のエニキュービックトランスペアレントグリーン樹脂は、臭いのカテゴリーでパンチが効いている!
- 低収縮率でモデルの寸法精度を向上させます。
Anycubic Photon Mono Xの推奨設定と注意点
Photon Mono Xの設定
Google Docsには、ユーザーがプリンター用に実装する「Photon Mono X設定シート」の本編があります。
以下は、Photon Mono Xのプリンターでどのような設定をしているのか、その大まかな限界です。
- ボトムレイヤー:1~8
- 底面露光:12~75秒
- 層高:0.01~0.15mm(10ミクロン~150ミクロン)
- オフタイム:0.5~2秒
- 通常露光時間:1〜2.2秒
- Z-Lift距離:4〜8mm
- Z-Lift速度:1~4mm/s
- Z-Lift引込速度:1~4mm/s
- 中空部:1.5~2mm
- アンチエイリアシング:x1~x8
- UVパワー:50~80
Photon Mono Xに付属するUSBには、RERF(Resin Exposure Range Finder)と呼ばれるファイルがあり、レジンプリントに最適な硬化設定をダイヤルアップすることが可能です。
透明な樹脂は、黒やグレーの樹脂に比べ、露光時間が非常に短くなります。
私は、上記のGoogle Docsのファイルを見て、これらの設定を試して、正しい方向に進みます。 私が初めてPhoton Mono Xを試したとき、私はただやみくもに、なぜか10秒の通常露出を選びました。
しかし、私の透明な緑色のプリントはそれほど透明ではありませんでした。 露出時間は1~2秒の範囲であった方がよかったと思います。
Z-liftの設定は一般的にシンプルで、主な注意点は、ビルドプレートを覆うと吸引力が増すので、大きなモデルをプリントするときは、速度を落としたいということです。
UVパワーは、プリンターの設定で直接調整するものです。 Photon Mono Xを手に入れたら、ぜひそれを確認して、このパワフルなマシンでは本当に必要ないので、UVパワー100%を使わないようにしてみてください。
Photon Mono X Tips
frizinkoが作成したThingiverseのPhoton Mono X Drain Bracketを自分で3Dプリントする。
AnycubicのPhoton Mono X Facebook Groupに参加して、サポートやヒント、プリントのアイデアを得ることをぜひお勧めします。
3Dプリントを簡単に取り外すことができるマグネット式のビルドプレートを用意すると、一度に複数の小さなモデルをプリントする場合に特に便利です。
樹脂のボトルを振ってから樹脂槽に入れる。 実際に樹脂を温めて印刷を成功させる人もいる。 樹脂は適切な温度で動作させる必要があり、低すぎないように注意する。
ガレージで3Dプリントする場合は、サーモスタットに接続されたヒーター付きの筐体を用意し、温度を調節できるようにするとよいでしょう。
大きなプリントの場合は、リフトスピードとオフタイムを小さくすることをお勧めします。
通常の露光では、露光時間を短くすると印刷品質が良くなるかもしれませんが、露光時間を長くすると密着性が良くなります。
露光時間を短くすると、硬化が不十分なため樹脂の印刷が弱くなり、弱い支持体を印刷してしまうことがあります。 露光時間は、接着力、印刷強度、印刷の詳細のバランスを考えて決めたいものです。
樹脂のブランド、樹脂の色、スピード設定、UVパワー設定、モデル自体にもよりますが、樹脂印刷の経験を積めば、それらの設定を簡単に行うことができるようになるでしょう。
そのため、上記のFacebookグループには、経験豊富な3Dプリンターホビイストが揃っているので、ぜひ参加した方がよいでしょう。
フォトンモノXスライサー
- Anycubic Photon Workshop (.pwmx形式)
- プルサスライサー
- ChiTuBox(チュートボックス
- ライチスライサー(.pwmx形式)
前述したように、Photon Workshopは私が使ったときには全く素晴らしいスライサーではなく、モデルの加工が中途半端になるとクラッシュしがちです。
Photon Workshopのスライサーは、Photon Mono Xと同様、素晴らしい働きをしてくれたと言いたいところですが、もっと頻繁に、もっと迅速に修正を実装する必要があるのは間違いありませんね。
Lychee Slicerを使えば、Mono X用の.pwmxファイルとして直接ファイルを保存することができるので、今では完全に回避することが可能です。
インターフェースを見て、スライサーの機能、シンプルさ、使いやすさに驚きました。 最初は少し忙しいように見えますが、プロセスを理解すると、本当に簡単に操作でき、簡単にモデルを調整することができるのです。
ChiTuBox Slicerは常に良い選択肢ですが、現在はファイルを.pwmxとして保存する機能がありませんが、将来的には変わるかもしれません。 ChiTuBoxで得られる機能はLychee Slicerで得られるので、ぜひお勧めします。
Anycubic Photon Mono X vs Elegoo Saturn 樹脂プリンター
(私はこのレビューに従ってWiFiの設定方法を学びました。見る価値ありです)。
Photon Mono Xの発売を機に、同じ樹脂製3Dプリンターで似たような特徴を持つElegoo Saturnとの対決が注目されました。
Photon Mono Xは、Saturnよりも約20%背が高い(245mm vs 200mm)。
Mono XにはWi-Fiが内蔵されており、SaturnにはEthernetプリント機能が搭載されています。
価格差はかなり大きく、サターンの方がモノXより安いのですが、エニキュービックは時々セールで大きく値下げしています。
サターンは.ctbファイル、Mono Xは.pwmxファイルに特化していますが、このフォーマットにはLychee Slicerを活用することができますね。
ElegooはAnycubicよりもカスタマーサポートが充実していることで知られており、Anycubicでは場合によってはサービスが悪いという話も自分の経験まで含めて確かに聞いたことがある。
気になる点としては、モノXのネジが開いているため、レジンタンクの満タン具合によっては樹脂が溜まってしまうことがあります。
速度面では、Mono Xが最大60mm/h、Elegoo Saturnが30mm/hと低めです。
また、Z軸の精度は、Photon Mono Xが0.01mm、Saturnが0.00125mmと、あまり重要ではない比較ですが、実用上、この差はほとんど気にならないでしょう。
これは本当に小さなプリントの場合のみで、このような小さなレイヤーの高さでプリントすると、プリントに非常に長い時間がかかるので、プリントしたくないからです!
どちらの3Dプリンターも4Kモノクロ画面ですが、XY解像度は同じなので、基本的に同じプリント品質です。
樹脂3Dプリンターは、単純に紫外線で樹脂を硬化させるのですが、特に波長405nmの光で硬化させるように設計されています。
使用するプリンターのブランドによって変わることはありません。
ほとんどの人がAnycubic Photon Mono Xがより優れたプリンターであると認めていますが、セールが行われているときが最も価値があるのです。 サイトによって価格の変動が激しいので、設定価格を低くすることをぜひ検討すべきです!
評】Photon Mono Xを買う価値があるのかないのか?
このレビューを終えた今、Anycubic Photon Mono Xは、いくつかの場面で買う価値のある3Dプリンターだと断言できます。
- 大型のオブジェや複数のミニチュアを一度にプリントできる大型の樹脂製3Dプリンターが欲しいと思っていたあなた。
- 印刷速度は、サターンでは60mm/h、モノSEでは80mm/hと、モノSEに負けていますが(ビルドボリュームが小さい)、重要視していますね。
- 樹脂3Dプリンターへの参入を盛大に行いたい方(私のように)
- 高画質プリント、Wi-Fi機能、安定性を重視したデュアルZ軸などの機能が望まれています。
- 高級樹脂3Dプリンターを導入する予算がある方
これらのシナリオのいくつかに心当たりがあるのなら、Anycubic Photon Mono Xはあなたにとって素晴らしい選択です。 もし私がこのプリンターを購入する前に時間を戻したとしても、一瞬でもう一度やり直しますよ!
Photon Mono Xは、Anycubicの公式ウェブサイトまたはAmazonでお求めください。
でAnycubic Photon Mono Xの価格を確認する:
エニキュービックオフィシャルストアアマゾン
バンググッドこのレビューがお役に立てれば幸いです、ハッピープリント!