Cura 設定究極ガイド - 設定解説&使い方編

Roy Hill 14-06-2023
Roy Hill

目次

Curaには、フィラメント3Dプリンターで素晴らしい3Dプリントを作成するのに貢献する設定がたくさんありますが、その多くは分かりにくいかもしれません。 Curaにはかなり良い説明がありますが、これらの設定をどのように使用できるのか、この記事をまとめて説明しようと思います。

では、Curaで上位の印刷設定を見てみましょう。

目次から具体的な設定をお探しいただくことも可能です。

    品質

    品質設定は、プリントの特徴の解像度をコントロールします。 レイヤーの高さや線幅を通して、プリントの品質を微調整するための一連の設定です。

    見てみましょう。

    レイヤーの高さ

    レイヤーの高さは、プリントのレイヤーの高さや厚さを制御します。 プリントの最終的な品質や印刷時間に大きく影響します。

    レイヤーハイトを薄くすると、細部まできれいに仕上がりますが、印刷時間が長くなります。 一方、レイヤーハイトを厚くすると、印刷の強度が上がり(ある程度まで)、印刷時間が短くなります。

    Curaには、様々なレイヤーの高さで、様々なレベルの詳細を提供するいくつかのプロファイルが用意されています。 これらには、以下のものがあります。 スタンダード、ロー ダイナミック、そしてスーパークオリティ プロフェッショナルのための、簡単なカンニングペーパーです:

    • 超高品質(0.12mm)です: レイヤーハイトを小さくすることで、より高品質な印刷が可能になりますが、印刷時間が長くなります。
    • ダイナミック品質(0.16mm)です: スーパー&アンプとスタンダードクオリティのバランス、良い品質を与えながらも印刷時間を犠牲にしない。
    • 標準品質(0.2mm)です: 品質とスピードのバランスが取れたデフォルト値。
    • 低品質(0.28mm)です: レイヤーハイトを大きくすることで、強度が増し、3Dプリント時間が短縮されますが、プリント品質は粗くなります。

    レイヤーの初期高さ

    3Dモデルは通常、最初のレイヤーを厚くすることで、"スクイッシュ "や最初のレイヤーの接着を良くすることができます。

    CuraのStandardプロファイルのデフォルトのInitial Layer Heightは、以下の通りです。 0.2mm .

    の値を使うことを推奨している人が多いようです。 0.3mm または x1.5 層厚を厚くすると、プリンターが表面に材料を押し出しすぎてしまう。

    これにより、層がプリントベッドにきちんと押し込まれ、鏡のような底面の仕上がりと強い接着力を得ることができます。

    しかし、1層目が厚すぎると、象の足と呼ばれる印刷欠陥が発生することがあります。 これは、1層目のたるみが大きくなり、3Dモデルの底が膨らんだような状態になることです。

    線幅

    線幅とは、3Dプリンターが敷き詰めるレイヤーラインの水平方向の幅のことで、ノズルの直径によって最適な線幅が決まります。

    ノズルの直径が線幅の基準となりますが、線幅を変えることで材料の押し出し量を増減させることができます。 細い線にしたい場合は押し出し量を減らし、太い線にしたい場合は押し出し量を増やすことができます。

    デフォルトの線幅はノズルの直径です (通常0.4mm)です。 ただし、この値を変更する場合は、以下の範囲内に収まるように注意してください。 60-150% は、原則としてノズル径の1/2程度とする。

    また、線幅を変更する際には、流量も調整することをお忘れなく。

    壁線幅

    壁の線幅は、単にプリントの壁の線幅です。 Curaでは、壁の線幅を変更するといくつかの利点があるため、壁の線幅を変更する設定を別途用意しています。

    Curaの標準プロファイルのデフォルト値は次のとおりです。 0.4mm .

    外壁の幅を少し狭くすると、ノズル開口部と隣接する内壁が重なり、外壁と内壁の融着がよくなるため、印刷品質が向上し、外壁の強度も高まります。

    逆に、「壁の線幅」を大きくすることで、壁の印刷に要する時間を短縮することができます。

    また、サブ設定で内壁と外壁の幅を別々に調整することができます。

    上/下ライン幅

    Top/Bottom Line widthは、プリントの上面と下面(スキン)のラインの幅です。 ライン幅のデフォルト値は、ノズルサイズです( 0.4mmが多い ).

    この値を大きくすると、線を太くすることで印刷時間を短縮することができますが、過度に大きくすると流量が変動して表面が荒れたり、印刷穴が開いたりすることがあります。

    上面や下面をきれいに仕上げたい場合は、印刷時間を長くする代償として、線幅を小さくすることができます。

    インフィルラインの幅

    インフィルライン幅は、プリントのインフィルの幅をコントロールします。 プリントのインフィルラインについては、通常、スピードが優先されます。

    そのため、この値をデフォルトから増やすと 0.4mm の値は、印刷時間の短縮や印刷の強度を高めることができます。 ただし、許容範囲内に収めるように注意してください( 150%) 流量が変動しないようにするため

    初期レイヤーの線幅

    レイヤー線幅の初期設定は、最初のレイヤー線をレイヤー線幅の一定割合で印刷します。 例えば、最初のレイヤーのレイヤー線を半分の幅に設定する( 50%) 倍幅 (200%) を、他のレイヤーラインと同じように表示します。

    CuraのデフォルトのInitial Layer Line Widthは以下の通りです。 100%.

    この値を大きくすることで、1層目の面積が広くなり、ビルドプレートの密着度が高くなります。

    ウォールス

    ウォール設定とは、プリントの外装を最適化するために使用するパラメータです。 最も重要なものとして、以下のものがあります。

    壁厚

    外壁と内壁からなるモデルの壁の厚さです。 この値には、外壁と内壁の厚さの両方が含まれます。

    壁の厚さは、常に壁の線幅の倍数であるべきです。 Curaはそれを丸めるので、壁の線幅の倍数でこの値を増減することで、プリントからより多くの内壁を追加または削除できます。

    のノズルサイズの場合 0.4mm の場合、デフォルトのWall Thicknessは 0.8mm つまり、内壁と外壁が1つずつある壁です。

    壁の厚さ(内壁の枚数)を増やすことで

    • プリントの強度や防水性を向上させる。
    • プリント表面のインナーインフィルの視認性を低下させる。
    • また、モデルのオーバーハングをより改善し、保持することができます。

    しかし、壁を増やすと、材料の使用量や印刷時間が増えてしまうことがあります。

    ウォールラインカウント

    壁線数とは、プリントのシェルの内側と外側の壁の数で、プリントの壁厚を壁線幅で割ると簡単に算出できます。

    Curaのデフォルトのラインカウントは 2、内壁と外壁を1枚ずつ この数を増やすことで内壁の数が増え、プリントの強度や防水性が向上します。

    壁面印刷の発注を最適化する

    壁面印刷順序の最適化」は、壁面を3Dプリントする際の最適な順序を導き出し、移動と後退の回数を減らすのに役立ちます。

    Curaは、この設定をデフォルトでオンにしています。

    ほとんどの場合、この設定を有効にすると、より良い結果が得られますが、一部のパーツで寸法精度の問題が発生することがあります。 これは、次の壁が3Dプリントされるまでに壁が十分に固まらないことが原因です。

    壁と壁の間の隙間を埋める

    Fill Gaps Between Wallsは、プリントされた壁の間の隙間に素材を追加するもので、薄すぎてフィットしたり接着したりすることができません。 これは、壁の間の隙間がプリントの構造強度を損なう可能性があるからです。

    初期値として どこまでも、 プリントの隙間をすべて埋めるものです。

    この隙間を埋めることで、プリントの強度と剛性を高めることができます。 Curaは、壁のプリントが終わった後にこの隙間を埋めるので、少し余分な動きが必要になる場合があります。

    水平展開

    水平展開の設定は、設定値によってモデル全体を大きくしたり小さくしたりすることができます。 プリントの寸法誤差を補うために、サイズをわずかに変更することができます。

    設定の初期値は 0mm を押すと、設定がオフになります。

    これを正の値に置き換えると、プリントは少し大きくなりますが、穴やポケットなどの内部機能は縮小します。

    逆にマイナス値に置き換えると、プリントは縮小し、内部部品は広くなります。

    トップ/ボトム

    トップ/ボトム設定は、プリンターが最上位層と最下位層(スキン)をどのように印刷するかを制御します。 ここでは、その使い方を説明します。

    トップ/ボトム厚さ

    Top/Bottomの厚みは、プリントの上部と下部のスキンの厚みを制御します。 デフォルト値は通常、レイヤーの高さの倍数です。

    については 0.2mm レイヤーの高さ、デフォルトのトップ/ボトムの厚さは 0.8mmです、 というのは 4層 .

    レイヤーの高さの倍数でない値を設定すると、スライサーは自動的に最も近いレイヤーの高さの倍数に切り上げます。 トップとボトムの厚さに異なる値を設定することができます。

    Top/Bottomの厚みを増すと、印刷時間が長くなり、材料も多くなります。 しかし、注目すべき利点もあります:

    • プリントをより強く、より強固にします。
    • プリントの防水性を高める。
    • プリントの表皮をより高品質に、より滑らかに仕上げることができます。

    トップ厚み

    Top Thicknessは、プリントのベタ塗りトップスキン(インフィル100%でプリント)の厚みを指します。 この設定を使用して、Bottom Thicknessと異なる値に設定することが可能です。

    ここでのデフォルトの厚みは 0.8mmです。

    トップレイヤー

    Top Layersは、印刷されるトップレイヤーの数を指定します。 この設定は、Top Thicknessの代わりに使用することができます。

    デフォルトの ここでのレイヤー数は4です。 設定した値とレイヤーの高さを掛け合わせ、「上部の厚み」を算出します。

    底面の厚み

    Bottom Thicknessは、Top Thicknessとは別に、プリントの底の厚さを設定するための設定です。 ここでのBottom Thicknessのデフォルトは、やはり 0.8mmです。

    この値を大きくすることで、プリント時間や使用材料が増えますが、プリントの強度や防水性が向上し、プリント底面の隙間や穴が塞がります。

    ボトムレイヤー

    トップレイヤーと同様に、レイヤー幅を掛け合わせ、最終的なボトムレイヤーの厚みを指定します。

    モノトニックトップ/ボトムオーダー

    モノトニックトップ/ボトムオーダーを設定すると、上下の線が常に特定の順序で印刷され、均一な重なりを実現します。 すべての線が同じ方向に重なるように、右下隅から印刷されます。

    モノトニック・トップ/ボトム・オーダーは デフォルトでオフになっています。

    この設定を有効にすると、印刷時間が若干長くなりますが、それに見合う仕上がりになります。 また、「梳き込みモード」などの設定と組み合わせると、より滑らかな肌になります。

    注意してください: アイロンがけは、視覚効果や設定の重なりを取り除いてしまうので、アイロンがけとは組まないでください。

    アイロンがけができるようにする

    アイロンプリントは、プリントの上面を滑らかにするために使用できる仕上げ処理で、有効にすると、プリンターがプリント後の上面に高温のノズルを通過させて、ノズルの表面で滑らかにしながら溶かすことができます。

    また、アイロンをかけることで、上面の隙間や凹凸を埋めることができますが、その分、印刷時間が長くなります。

    アイロンをかけると、3Dモデルのジオメトリによっては、好ましくないパターンが残ることがあります。

    Curaでは、アイロンがけはデフォルトでオフになっていますが、オンにした場合、そのデメリットを軽減するための設定がいくつかあります。

    などがあるそうです:

    アイアンオンリー最上位層

    アイロンオンリーハイエストレイヤーは、プリントの最表面のみにアイロンをかけることを制限するものです。 通常は切り替えて使用します。 デフォルトでオフ となっているので、有効にする必要があります。

    アイロンパターン

    Curaでは、ジグザグと同心円の2種類のアイロンパターンを用意しています。

    Zig-Zagはデフォルトのパターンです。 最も確実な方法ですが、表面によっては縁取りが発生することがあります。

    しかし、内側の円が小さすぎると、ホットエンドの熱で溶けてしまう危険性があるため、細長いパーツに限定して使用するとよいでしょう。

    インフィル

    インフィルセクションは、プリンターがモデルの内部構造を印刷する方法を制御します。 ここでは、このセクションの設定について説明します。

    インフィル密度

    インフィル密度(Infill Density)は、モデルの立体感や中空感をコントロールするもので、プリントの内部構造のうち、固体のインフィルが占める割合のことである。

    例えば、インフィル密度が 0% は内部構造が完全に中空であることを意味し、100%は完全に固体のモデルであることを意味します。

    Curaのデフォルト値のインフィル密度は、以下の通りです。 20%, しかし、機能的な用途に使用する場合は、この数字を大きくするのがよいでしょう。 50-80% .

    しかし、このルールは決まっているわけではなく、インフィルパターンの中には、インフィル率が低くても十分に性能を発揮できるものもあります。

    例えば、ジャイロイドパターンは5~10%程度の低インフィルでも十分に機能しますが、キュービックパターンはその程度の低インフィルでは苦戦します。

    インフィル密度を上げることで、モデルの強度と剛性が増し、表皮がきれいに仕上がります。 また、プリントの防水性が向上し、表面でのピローが減少します。

    しかし、印刷に時間がかかり、モデルが重くなるというデメリットがあります。

    インフィルラインの距離

    インフィルラインの距離は、3Dモデル内のインフィルレベルを設定するもう一つの方法です。 インフィル密度ではなく、隣接するインフィルライン間の距離を指定することができます。

    デフォルトのInfill Line Distanceは 6.0mm in Cura.

    インフィルラインディスタンスを長くすると、インフィルの密度が低くなり、短くすると、より強固なインフィルレベルになります。

    より強い3Dプリントが必要な場合は、Infill Line Distanceを小さくすることを選択できます。 で3Dプリントを確認することをお勧めします。 "プレビュー" のセクションで、インフィルのレベルが希望するレベルになっているかどうかを確認します。

    また、印刷する土台が密になるため、トップレイヤーが向上するというメリットもあります。

    インフィルパターン

    インフィルパターンは、プリンターがインフィル構造を構築するパターンを指定します。 Curaのデフォルトのパターンは、以下のとおりです。 キュービックパターン のように、複数の立方体を立体的に積み重ねたり傾けたりすることができます。

    Curaは他にもいくつかのインフィルパターンを用意しており、それぞれのパターンに独自のメリットがあります。

    その一部をご紹介します:

    • グリッドです: 垂直方向に非常に強く、良好な上面が得られる。
    • 線です: 縦方向にも横方向にも弱い。
    • 三角形です: せん断に強く、垂直方向には強いが、橋渡し距離が長いためピローなどの上面欠陥が発生しやすい。
    • キュービックです: 全方向への強度がそこそこあり、ピロピロなどの表面欠陥に強い。
    • ジグザグです: 水平方向、垂直方向ともに弱く、素晴らしい表層を作り出します。
    • ジャイロイドです: 全方向の強度を持ちながら、せん断に強い。 大きなGコードファイルを作成しながら、スライスの時間を多く取ることができる。

    インフィルラインマルチプライヤー

    インフィルラインマルチプライヤーは、インフィルラインを隣接して追加配置できる設定で、設定したインフィルレベルを効果的に増加させますが、その方法はユニークです。

    この設定は、インフィル線を均等に配置するのではなく、設定した値に基づいて既存のインフィルに線を追加します。 例えば、インフィル線倍率を3に設定すると、元の線の真横に2本の線を追加して印刷します。

    デフォルトの CuraのInfill Line Multiplierは1です。

    この設定は、プリントの安定性や剛性に有利ですが、インフィルラインが肌に透けて見えるため、表面品質が悪くなります。

    インフィルオーバーラップ率

    インフィルオーバーラップパーセンテージは、インフィルがプリントの壁とどの程度重なるかをコントロールします。 インフィルの線幅に対するパーセントで設定されます。

    割合が大きくなるほど、インフィルの重なりが大きくなります。 くらいの割合にしておくのが望ましいです。 10-40%, ということで、重なりは内壁で止まっています。

    インフィルオーバーラップが大きいと、インフィルがプリントの壁面に密着しやすくなりますが、インフィルパターンがプリントから透けて見えてしまい、表面模様として好ましくない状態になる危険性があります。

    インフィル層厚み

    インフィル層厚は、インフィルの層高をプリントとは別に設定する方法です。 インフィルは目に見えないので、表面品質は重要ではありません。

    この設定により、インフィルのレイヤー高を高くして、より速く印刷することができます。 インフィルのレイヤー高は、通常のレイヤー高の倍数でなければなりません。 そうでない場合、Curaによって次のレイヤー高に丸められてしまいます。

    デフォルトのインフィルレイヤーの厚みは、レイヤーの高さと同じです。

    注意してください: この値を大きくする場合、レイヤーの高さを高くしすぎると、プリンターが通常の壁の印刷からインフィルの印刷に切り替わる際に、流量に問題が生じることがありますので、ご注意ください。

    段階的なインフィルステップ

    下層部のインフィル濃度を低く設定し、上層部に行くにつれて徐々に濃度を上げていくことで、印刷時の省資源化を図ることができる設定です。

    例えば、「3」に設定し、「インフィル密度」を例えば「40%」に設定した場合、インフィル密度は下部が5%、印刷が進むにつれ、10%、20%と等間隔で密度が上がり、最終的に上部で40%になります。

    インフィルステップの初期値は0です。 0から増やして、設定を有効にすることができます。

    表面品質を大きく落とすことなく、印刷物の使用量や印刷完了までの時間を短縮することができます。

    また、この機能は、インフィルが構造上の理由ではなく、上面を支持するためだけに設置されている場合に特に有効です。

    素材

    素材」セクションには、プリントのさまざまな段階で温度をコントロールするために使用できる設定があります。 ここでは、その設定のいくつかを紹介します。

    印刷温度

    印刷温度は、印刷時にノズルが設定される温度です。 モデルの材料の流れに影響を与えるため、3Dプリンターの最も重要な設定の1つです。

    印刷温度を最適化することで、多くの印刷問題を解決し、より高品質な印刷を行うことができます。一方、印刷温度が低いと、多くの印刷の不完全性や失敗の原因となります。

    フィラメントメーカーは通常、最適な温度を得る前に、出発点として使用すべき印刷の温度範囲を提供します。

    高速で印刷する場合、層数が多い場合、線幅が広い場合などには、印刷温度を高くして、材料の流れに対応することをお勧めします。 また、あまり高くしすぎると、過剰吐出、糸引き、ノズル詰まり、たるみなどの問題が発生することがありますので、ご注意ください。

    逆に、速度が低い場合や層高が細かい場合は、押し出された材料が冷えて固まるのに十分な時間があるため、温度を低くする必要があります。

    印刷温度が低いと、押し出し不足になったり、3Dプリントが弱くなったりすることがあるので、注意してください。

    Curaのデフォルトの印刷温度は、使用する材料によって異なり、物事を始めるための一般的な温度を提供します。

    ここでは、デフォルトの温度についてご紹介します:

    - PLAです: 200°C

    - PETGです: 240°C

    - ABSです: 240°C

    PLAの種類によっては、最適な温度が180~220℃になるものもあるので、それを意識して設定を入力するようにしましょう。

    印刷温度 初期層

    印刷温度初期レイヤー」は、他の部分の印刷温度とは異なる、最初のレイヤーの印刷温度を調整するための設定です。

    プリントベッドとモデルの密着度を高め、より強固な土台を作るのに役立ちます。 一般的に、理想的な結果を得るためには、印刷温度より5~10℃程度高い温度を使用することが多いようです。

    ベッドの接着に問題がある場合は、この方法で解決することもできます。

    印刷初期温度

    初期印刷温度は、複数のノズルやデュアルエクストルーダーを搭載した3Dプリンターのスタンバイ温度を設定するものです。

    1つのノズルが標準温度で印刷している間、非活性ノズルは初期印刷温度までわずかに冷却し、ノズルが待機している間のにじみを抑えます。

    スタンバイノズルは、印刷を開始すると標準印刷温度まで加熱され、印刷を終了したノズルは、初期印刷温度まで冷却されます。

    Curaのデフォルト設定は、以下の通りです。 印刷の温度です。

    最終印刷温度

    マルチノズルやデュアルエクストルーダーを搭載した3Dプリンターで、アクティブノズルがスタンバイノズルに切り替わる直前まで冷却する温度を設定するものです。

    その後、設定した「初期印刷温度」まで冷却します。

    Curaのデフォルト設定は、以下の通りです。 印刷の温度です。

    ビルドプレート温度

    Build Plate Temperatureは、プリントベッドを加熱する温度を指定します。 プリントベッドを加熱することで、印刷時に材料を柔らかい状態に保つことができます。

    ただし、温度が高すぎると、1層目の固化がうまくいかず、非常に流動的な仕上がりになります。

    また、ベッド上のプリント部分とプリント上部の温度差により、反りが発生することがあります。

    通常、デフォルトのビルドプレート温度は、材料や印刷プロファイルによって異なります。 一般的なものは以下の通りです:

    • PLAです: 50°C
    • ABSです: 80°C
    • PETG : 70°C

    フィラメントメーカーが「ビルドプレート温度範囲」を提示している場合があります。

    ビルドプレート温度 初期層

    ビルドプレート温度初期レイヤーでは、最初のレイヤーを印刷する際のビルドプレート温度を設定します。 最初のレイヤーの冷却を抑え、印刷後に縮んだり反ったりしないようにすることができます。

    3Dプリンタは、異なるベッド温度でモデルの最初の層を押し出したら、温度を標準のビルドプレート温度に戻します。 象の足のような印刷の欠陥を避けるために、高すぎる温度設定は避けたいものです。

    ビルドプレート温度初期設定は、ビルドプレート温度設定と同じです。 最良の結果を得るためには、ご自身でテストを行い、希望の結果になるまで5℃刻みで温度を上げることをお勧めします。

    スピード

    スピード」セクションには、さまざまなセクションの印刷速度を調整・最適化するためのオプションが用意されています。

    印刷速度

    プリントスピードは、モデルをプリントする際のノズルの移動速度を制御します。 プリントの一部で異なる速度を設定することができますが、プリントスピードは基準として使用されます。

    Curaの標準プロファイルのデフォルトのPrint Speedは以下の通りです。 50mm/秒 .速度を上げると、モデルの印刷時間を短縮することができます。

    ただし、速度を上げると振動が発生し、プリントの表面品質が低下する可能性があることに留意してください。

    さらに、より多くの材料を流すために印刷温度を上げなければならず、ノズル詰まりや過剰吐出の危険性が高まります。

    また、細かい部分が多いプリントの場合、プリントヘッドが連続的に印字するのではなく、スタートとストップを繰り返すことになります。 この場合、プリントスピードを上げても大きな効果は望めません。

    一方、印刷速度が低いと、印刷時間は長くなりますが、表面の仕上がりは良くなります。

    インフィル速度

    Infill Speedは、プリンターがインフィルを印刷する速度です。 インフィルはほとんどの場合表示されないので、品質をスキップして素早く印刷することで印刷時間を短縮することができます。

    CuraのStandardプロファイルのデフォルトのInfill Speedは以下の通りです。 50mm/秒 .

    ただし、この値を大きくしすぎると、印刷時にノズルが壁とぶつかり、インフィルが透けて見えてしまうことがあります。

    また、インフィルと他の部分の速度差が大きすぎると、流量の問題が発生し、他の部分を印刷する際にプリンターが流量を落とすことができず、オーバーエクスプロージョンが発生することがあります。

    ウォールスピード

    Wall Speedは、内壁と外壁を印刷する速度です。 この設定を使用して、壁の印刷速度を低く設定することで、高品質のシェルを確保することができます。

    デフォルトのWall Speedは、Print Speedよりも低い速度で印刷されます。 25mm/sです。 デフォルトでは、Print Speedの半分に設定されています。 つまり、Print Speedが100mm/sの場合、デフォルトのWall Speedは50mm/sになります。

    また、オーバーハングなど、壁面での印刷の際に生じる振動が少なくなるため、印刷時の音鳴りなどの不具合も少なくなります。

    また、Wall SpeedとInfill Speedに大きな差がある場合、プリンターが流量の切り替えに苦労することになります。

    これは、プリンターが特定の速度に必要な最適な流量になるまでに時間がかかるためです。

    外壁速度

    Outer Wall Speedは、Wall Speedとは別にOuter Wallのスピードを設定するための設定です。 Outer Wall Speedはプリントの中で最も目につく部分なので、最高の品質であることが要求されます。

    標準プロファイルのOuter Wall Speedのデフォルト値は以下の通りです。 25mm/秒 また、Print Speedの半分になるように設定されています。

    しかし、この値が低すぎると、プリンターが速度に合わせてゆっくりと押し出す必要があるため、過剰押し出しの危険性があります。

    インナーウォールスピード

    Inner Wall Speedは、Wall Speedとは別にInner Wallのスピードを設定するための設定です。 Inner Wallは外側の壁ほど見えないので、その品質はあまり重要ではありません。

    しかし、外壁の横にプリントするため、外壁の配置をコントロールすることになるので、それなりにゆっくりプリントしないと寸法精度が出ません。

    また、デフォルトのInner Wall Speedは 25 mm/s 設定した印刷速度の半分に設定されます。

    この値を少し大きくすることで、印刷品質とInner Wallsの時間のバランスをとることができます。

    トップ/ボトムスピード

    トップ/ボトムスピードは、モデルの上面と下面を印刷する際の速度を設定します。 場合によっては、上面と下面を低速で印刷することで、優れた印刷品質を実現できます。

    逆に、モデルの上下のレイヤーにあまりディテールがない場合は、一般的に線が長くなるので、Top/Bottom Speedを上げるとよいでしょう。

    Curaのこの設定のデフォルト値は次のとおりです。 25mm/sです。

    また、スライサーで設定したPrint Speedの半分になります。 Print Speedを70mm/sに設定した場合、Top/Bottom Speedは35mm/sになります。

    ただし、オーバーハングがあまりに急でない場合に限ります。

    また、Top/Bottomの速度を低くすると、印刷時間が大幅に長くなることがあります。

    サポートスピード

    サポートスピードは、プリンターがサポート構造を作成する速度を設定します。 サポート構造はプリントの最後に削除されるため、高品質や非常に正確である必要はありません。

    したがって、印刷時には比較的速い速度を使用することができます。 Curaのサポート印刷のデフォルトの速度は次のとおりです。 50mm/秒 .

    注意してください: 速度が速すぎると、サポートとプリントの切り替え時に、オーバーエクスプロージョンやアンダーエクスプロージョンの原因となります。 これは、両セクションの流量が大きく異なるために起こります。

    走行速度

    例えば、ある部分の印刷が終了し、別の部分に移動する場合は、トラベルスピードで移動します。

    CuraのデフォルトのTravel Speedは 150mm/秒 プリント速度が60mm/sになるまで、150mm/sのままです。

    その後、プリントスピードが100mm/sに達するまで、プリントスピードが1mm/s増えるごとに2.5mm/sずつ増加し、250mm/sのトラベルスピードとなります。

    トラベルスピードが速いと、印刷時間の短縮や印刷物のにじみを抑えることができますが、速すぎると振動が発生し、印刷物にリンギングや層ずれなどの印刷不良が発生することがあります。

    さらに、高速移動中にプリントヘッドが版からプリントを叩き落とすこともあります。

    レイヤー初速

    Initial Layer Speedは、最初のレイヤーを印刷する速度です。 ビルドプレートの適切な接着が印刷に不可欠であるため、このレイヤーは最良の結果を得るためにゆっくりと印刷される必要があります。

    CuraのデフォルトのInitial Layer Speedは、以下の通りです。 20mm/秒 設定した印刷速度はこの値に影響を与えず、最適なレイヤーの接着のために20mm/sに維持されます。

    低速にすることで、押し出された材料が高温になる時間が長くなり、ビルドプレート上での流れが良くなります。 その結果、フィラメントの表面への接触面積が増え、密着性が良くなるのです。

    スカート/ブリムスピード

    スカート/ブリムスピードは、スカートとブリムを印刷する速度を設定します。 ビルドプレートへの密着性を高めるために、他の部分よりも遅く印刷する必要があります。

    デフォルトのスカート/ブリムの速度は 20mm/秒 スピードが遅いので印刷時間は長くなりますが、その分、ビルドプレートの密着性が高いので、その価値はあると思います。

    ラフトはスカートやブリムと同様のカテゴリーですが、ラフト印刷速度を制御できる独自の設定グループがあります。

    加速度制御を有効にする

    アクセラレーションコントロールは、3Dプリンターが自動的に行うのではなく、Curaを通してアクセラレーションのレベルを有効にし、調整することができる設定です。

    プリントヘッドを加速させて速度を変える際の速度を決定します。

    プリントアクセラレーションを有効にする」設定は、デフォルトではオフになっています。 スイッチをオンにすると、さまざまな機能に対する特定のアクセラレーション設定のリストが表示されます。 プリントアクセラレーションとその他のタイプのデフォルト値は次のとおりです。 500mm/s²です。

    設定値より大きくすると、プリンターに不要な振動が発生し、リンギングや層ずれなどの印刷不良が発生することがあります。

    いくつかの機能については、加速度値を変更することができます。 以下にその例を示します:

    • インフィル・アクセラレーション: 印刷品質が重要でないため、高加速度を使用することができます。
    • 壁の加速度: 印刷品質の低下や振動を避けるために、低加速度が最適です。
    • トップ/ボトムアクセラレーション: 加速度を高くすると、サポートプリントの時間が早くなりますが、あまり高くしすぎるとプリントを倒してしまうので注意が必要です。
    • 旅の加速度: 走行加速度を上げて、印刷時間を短縮することができます。
    • イニシャルレイヤーアクセラレーション: 振動を避けるため、1層目を印刷するときは加速度を低くしておくとよいでしょう。

    ジャークコントロールを有効にする

    ジャークコントロールの設定は、プリントのコーナーを通過するときのプリンターの速度を制御します。 コーナーで方向を変える前に停止するときのプリント速度を制御します。

    Curaでは、この設定はデフォルトでオフになっています。 有効にすると、さまざまな機能のJerk速度を変更するためのいくつかのサブメニューが表示されます。

    デフォルトのJerk Speedは 8.0m/s この値を大きくすると、コーナーに入るときの減速が少なくなり、印刷が速くなります。

    また、Jerk Speedを遅くすると、プリントヘッドが滞留してプリント上にブロブができる可能性が高くなりますが、この値を大きくすると、振動が大きくなり、寸法精度の悪いプリントになります。

    また、値が高すぎると、モーターのステップが失われ、レイヤーのずれが生じることがあります。 ここでは、Enable Jerk Controlの設定で微調整できるサブメニューの一部を紹介します。

    • インフィルジャーク: 値を大きくすると、印刷時間が短縮されますが、インフィルパターンが透けて見えることがあります。 逆に値を小さくすると、インフィルと壁との接着が強くなります。
    • ウォールジャーク Jerkの値を低くすると、振動の原因となる不具合を軽減できますが、プリントの角やエッジが丸くなることがあります。
    • トップ/ボトム・ジャーク Top側とBottom側のJerkを大きくすることで、より均一なラインを描くことができますが、Jerkを大きくしすぎると振動やレイヤーのズレが生じることがあります。
    • トラベルジャーク: 移動モーション中のJerkを高く設定すると、印刷時間を短縮できます。 ただし、高すぎるとモーターが飛んでしまうので、ご注意ください。
    • イニシャルレイヤージャーク: 1層目の印刷時にJerkを低くしておくと、振動を抑えることができ、また、角がビルドプレートに密着しやすくなります。

    旅行

    プリント設定のトラベルセクションは、プリント中のプリントヘッドとフィラメントの動きを制御します。 確認してみましょう。

    イネーブルリトラクト

    引き込み設定は、押し出しパスの終点に近づくと、フィラメントをノズルから引き込むものです。 プリンタは、プリントヘッドの走行時にノズルから材料がにじみ出るのを避けるためにこの操作を行います。

    CuraはデフォルトでEnable Retractionの設定がオンになっています。 これはプリントの糸引きやにじみを防ぐのに役立ちます。 また、ブロブなどの表面欠陥も軽減します。

    しかし、プリンターがフィラメントをノズルに戻しすぎると、印刷再開時に流れが悪くなることがあります。 また、戻しすぎるとフィラメントが摩耗し、削れることがあります。

    注意してください: 柔軟なフィラメントは伸縮性があるため、巻き取りが大変で時間がかかることがあります。 この場合、巻き取りがうまくいかないことがあります。

    レイヤーチェンジ時のリトラクト

    レイヤーチェンジ時にフィラメントを後退させることで、Zシームの原因となる表面へのブロブ形成を抑制することができます。

    レイヤーの変更に伴う引き込みは、デフォルトではオフになっています。 オンにした場合は、引き込み距離を大きくしすぎないようにしてください。

    高すぎると、フィラメントが引っ込むのに時間がかかりすぎて、プリントににじんでしまい、引っ込みが効かなくなってしまうからです。

    後退距離

    引き込み距離は、プリンターがフィラメントをノズルに引き込む距離を制御します。 最適な引き込み距離は、プリンターがダイレクトドライブまたはボーデンチューブセットアップであるかによって異なります。

    Curaのデフォルトの後退距離は5.0mmです。 フィラメント3Dプリンターの押出システムには、主にボーデン押出機とダイレクトドライブ押出機の2種類があります。

    ボーデン押出機は通常5mm程度の大きな引込み距離で、ダイレクトドライブ押出機は1~2mm程度の小さな引込み距離となります。

    ダイレクトドライブ押出機は、引込距離が短いため、柔軟なフィラメントの3Dプリントに適しています。

    後退距離が長いと、材料がノズルの奥に引き込まれるため、ノズル内の圧力が下がり、材料がノズルからにじみ出ることが少なくなります。

    後退距離が長いと、フィラメントの摩耗や変形が進みますが、ノズル内にフィラメントを残さず、にじみを発生させないため、移動距離が長い場合に適しています。

    引き込み速度

    巻き取り速度とは、巻き取り時に材料をノズル内に引き込む速度のことで、速度を上げると巻き取り時間が短くなり、糸引きやブロブが発生しにくくなります。

    しかし、速度が高すぎると、エクストルーダーの歯車が削れてフィラメントが変形する可能性があります。 Curaのデフォルトの引込速度は、以下の通りです。 45mm/秒 .

    この速度をさらに変更するために、2つのサブ設定があります:

    • リトラクト リトラクトスピード この設定は、プリンターがフィラメントをノズルに引き戻す速度のみを制御します。
    • リトラクトプライムスピード: 巻き取り後のフィラメントをノズルに押し戻す速度を制御します。

    一般的には、フィーダーがフィラメントを削らない範囲で、巻き取り速度を高く設定したいものです。

    ボーデン押出機の場合、 45mm/秒 しかし、ダイレクトドライブ押出機の場合は、通常、この値を小さくすることをお勧めします。 35mm/sです。

    コンミングモード

    Combing Modeは、ノズルがモデルの壁を通過する経路を制御する設定です。 Combingの主な目的は、壁を通過する動きが印刷の不完全さを生み出す可能性があるため、それを減らすことです。

    複数のオプションがあるので、できるだけ速く、または最もプリントの欠陥を減らすように、移動の動きを調整することができます。

    また、フィラメントを巻き取る回数も減らすことができます。

    CuraのデフォルトのCombing ModeはNot in Skinです。 ここでは、このモードと他のモードについて説明します。

    • オフです: Combingを無効にし、プリントヘッドが壁に関係なく最短距離で終点に到達するようにします。
    • すべてです: プリントヘッドが走行中に内壁と外壁の両方にぶつからないようにするためです。
    • 外面にはない: このモードでは、内壁と外壁に加え、ノズルが皮膚の最上層と最下層を避けるため、外壁の傷跡を軽減することができます。
    • 皮膚につかない: スキンモードにしないことで、印刷時にトップレイヤーとボトムレイヤーの交差を避けることができます。 これは、下のレイヤーの傷跡が外から見えない可能性があるため、やややり過ぎと言えます。
    • インフィル内: ウィズイン・インフィルは、インフィルの中だけをとかすことができます。 内壁、外壁、皮膚を避けてとかすことができます。

    カミングは素晴らしい機能ですが、移動量が増えることでプリント時間が長くなることを知っておく必要があります。

    旅行先での部品印刷を避ける

    移動時にプリントパーツを避ける設定は、ノズルの動きを制御し、移動時にビルドプレート上のプリントオブジェクトに衝突しないようにします。 オブジェクトのプリントウォールを迂回して、衝突を避けることができます。

    Curaのデフォルトでは、この設定はオンになっています。 ただし、この設定を使用するには、Combing Modeを使用している必要があります。

    ただし、ノズルの移動距離が長くなり、印刷時間が若干長くなります。

    さらに、走行中にフィラメントが引っ込まないため、フィラメントによってはにじみの問題が深刻になることもあります。

    そのため、にじみやすいフィラメントを使用する場合は、この設定をオフにしておくとよいでしょう。

    トラベルアボイドディスタンス

    走行回避距離の設定では、印刷時の衝突を避けるための他の物体との間隔を設定できます。 使用するには、走行時に印刷された部品を回避する設定をオンにする必要があります。

    CuraのデフォルトのAvoid Distanceは以下の通りです。 0.625mm これは、オブジェクトの壁から移動中心線までの距離であることを明確にする。

    この値を大きくすると、ノズルが移動中にこれらの物に当たる可能性は低くなりますが、移動距離が長くなり、印刷時間が長くなったり、にじみが発生したりします。

    Zホップ格納時

    Z Hop When Retractedの設定は、移動開始時にプリントヘッドをプリントの上に持ち上げる。 これにより、ノズルとプリントの間に少し隙間ができ、互いにぶつからないようにすることができます。

    Curaのデフォルトではこの設定はオフになっていますが、オンにする場合は、Z Hopの高さ設定で移動の高さを指定することができます。

    デフォルトのZホップの高さは 0.2mmです。

    Z Hop When Retractedの設定は、ノズルがプリントにぶつからないので、表面品質をかなり向上させます。 また、プリント部分にノズルがにじみ出る可能性も低くなります。

    また、この設定を有効にすると、自動的にコンビングモードがオフになります。

    関連項目: 今日から3Dプリントできるクールなスマホアクセサリー30選(無料)

    クーリング

    冷却セクションは、印刷中にモデルを冷却するために必要なファンやその他の設定を制御します。

    プリント冷却の有効化

    冷却機能とは、印刷中にプリンターのファンを回転させ、フィラメントを冷却し、固化を促進させる機能です。

    Curaのデフォルトでは、「印刷冷却を有効にする」設定が常にオンになっています。 しかし、これはすべての素材にとって最適とは限りません。

    PLAのようなガラス転移温度が低い素材は、印刷時に冷却を多くしないと、特にオーバーハングでたるんでしまいます。 しかし、ABSやナイロンのような素材を印刷する場合は、印刷冷却を無効にするか、最小限の冷却で済ませるのがベストです。

    そうしないと、最終的なプリントが非常に脆くなり、プリント中にフローが発生する可能性があります。

    ファンスピード

    ファンスピードは、印刷中に冷却ファンが回転する速度です。 Curaでは、冷却ファンの最大速度に対する割合として定義されているため、RPMでの速度はファンによって異なる場合があります。

    Curaのデフォルトのファンスピードは、選択したマテリアルによって異なります。 一般的なマテリアルのスピードには、以下のようなものがあります:

    • PLAです: 100%
    • ABSです: 0%
    • PETGです: 50%

    PLAのようなガラス転移温度が低い素材では、ファンの回転数を上げると、にじみが少なくなり、オーバーハングが良くなります。

    このような材料は、ノズルの温度がガラス転移温度より高いため、早く冷やすことができますが、PETGやABSのようにガラス転移温度が高い材料は、ファンの回転数を低くしたほうがよいでしょう。

    これらの素材を使用しながら、ファンの回転数を高くすると、プリントの強度が低下したり、反りが大きくなったり、もろくなったりすることがあります。

    通常ファンスピード

    通常ファンスピードは、レイヤーが非常に小さい場合を除き、ファンが回転するスピードです。 レイヤーの印刷にかかる時間が特定の値以上にとどまる場合、ファンスピードは通常ファンスピードとなります。

    しかし、レイヤーを印刷する時間がその時間より短くなると、ファンスピードは最大ファンスピードまで上昇します。

    高速化することで、小さなレイヤーがより速く冷却され、オーバーハングなどの特徴をよりよく表現することができます。

    CuraのデフォルトのRegular Fan Speedは、選択した材料によって異なります(PLAの場合は100%)。

    ファン最高回転数

    最大ファンスピードは、モデルの小さなレイヤーを印刷するときにファンが回転する速度です。 レイヤー印刷時間が最小レイヤー時間以下のときにプリンターが使用するファンスピードです。

    ファンスピードを高くすることで、プリンターが次のレイヤーを印刷する前に、そのレイヤーをできるだけ早く冷却することができます(次のレイヤーはかなり早く印刷されるため)。

    デフォルトの「Maximum Fan Speed」は「Fan Speed」と同じです。

    注意してください: 印刷時間が「通常/最大ファンしきい値」を下回ると、すぐに最大ファンスピードに到達するわけではありません。 ファンスピードは、レイヤーの印刷にかかる時間に応じて段階的に増加します。

    最小レイヤータイムになると、ファンスピードが最大になります。

    通常/最大ファンスピードしきい値

    Regular/Maximum Fan Speed Thresholdは、Minimum Layer Timeの設定に基づいて、印刷されたレイヤーがMaximum Fan Speedにファンを増加し始めるまでの秒数を設定することができる設定です。

    この閾値を小さくすると、ファンが通常の速度で回転する頻度が高くなり、閾値を大きくすると、ファンが大きな速度で回転する頻度が高くなります。

    通常ファンスピードで印刷できる最短のレイヤー時間です。

    この値よりも印刷にかかる時間が短いレイヤーは、通常速度よりも高いファン速度で印刷されます。

    デフォルトのRegular/Maximum Fan Speed Thresholdは10秒です。

    通常/最大ファンスピードのしきい値」と「最小レイヤー時間」の間には、少し間隔を空ける必要があります。 近すぎると、レイヤー印刷時間が設定したしきい値を下回ったときに、ファンが突然停止することがあります。

    そのため、バンディングなどの印刷欠陥が発生します。

    ファン回転数初期値

    初期ファンスピードは、最初の数枚の印刷を行う際にファンが回転する速度です。 この間は、ほとんどの材料でファンがオフになります。

    低速回転のファンにより、材料がより長く温かく保たれ、プリントベッドに押し込まれるため、ビルドプレートの接着がより良くなります。

    いくつかの一般的なマテリアルのCuraのデフォルトの初期ファンスピードは以下の通りです:

    • PLAです: 0%
    • ABSです: 0%
    • PETGです: 0%

    高さ方向の通常ファン回転数

    高さ方向の通常ファンスピードは、プリンターが初期ファンスピードから通常ファンスピードに移行し始めるモデルの高さ(mm)を指定します。

    高さ方向のレギュラーファン速度のデフォルトは0.6mmです。

    最初の数層はファンスピードを低めに設定することで、ビルドプレートの密着性を高め、反りの発生を抑えます。 ファンスピードを急激に変化させると、プリント表面にバンディングが発生することがあるため、徐々にファンスピードを上げる設定です。

    レイヤーの通常ファンスピード

    レイヤーの通常ファンスピードは、プリンターがファンスピードを初期ファンスピードから通常ファンスピードに増加させるレイヤーを設定します。

    この設定は、レイヤーの高さの代わりにレイヤー番号を使用することを除いて、高さにおける通常のファンスピードと同じです。 この設定を使用して、高さにおける通常のファンスピードの設定よりも優先して、初期ファンスピードで印刷したいレイヤー番号を指定することができます。

    LayerのRegular Fan Speedのデフォルトは4です。

    最小レイヤータイム

    最小レイヤータイムは、3Dプリンターがレイヤーをプリントしてから次のレイヤーに移るまでの最短時間です。 一度設定すると、プリンターは設定した時間より速くレイヤーをプリントすることはできません。

    この設定により、前のレイヤーの上に別のレイヤーを印刷する前に固まる時間を確保することができます。 そのため、プリンターが最小レイヤーより短い時間で印刷できる場合でも、最小レイヤー時間内に印刷するために速度を落とします。

    また、レイヤーが小さすぎてノズルがそれ以上減速できない場合は、Minimum Layer Timeが完了するまで、レイヤーの最後で待機して持ち上げるように設定できます。

    ただし、層が非常に小さいと、隣に待機しているノズルの熱で溶けてしまうという欠点があります。

    デフォルトのMinimum Layer Timeは10秒です。

    最小レイヤータイムを高く設定すると、プリントの定着や冷却に十分な時間をかけることができ、ダレを抑えることができますが、高すぎるとノズルの速度が低下しやすく、にじみやブロブといったフロー系の欠陥が発生します。

    最低速度

    最小レイヤータイムを達成するために、ノズルがレイヤーを印刷できる最も遅い速度です。 これを説明すると、レイヤーが小さすぎて最小レイヤータイムに到達できない場合、ノズルは速度を落とします。

    ただし、どんなにノズルが遅くなっても、Minimum Speedを下回ってはいけません。 プリンターの時間が短ければ、Minimum Layerの時間が終了するまで、ノズルはレイヤーの端で待機しています。

    CuraのデフォルトのMinimum Speedは10mm/sです。

    最低速度を低くすると、ファンがプリントを冷却する時間が長くなるため、プリントの冷却と固化が早くなりますが、ノズルがプリント上に滞留する時間が長くなり、表面が汚れたり、プリントがたるんだりすることがありますが、下記のリフトヘッド設定を使用することもできます。

    リフトヘッド

    Lift Headの設定は、Minimum Layer Timeに達していない場合、レイヤーの終了時にプリントヘッドをモデル上にとどめるのではなく、プリントから遠ざけます。 Minimum Layer Timeに達すると、その後、次のレイヤーの印刷を開始します。

    リフトヘッドを設定すると、この間、ノズルがプリントから3mm上に移動します。

    Curaではデフォルトでオフのままです。

    この設定により、ノズルが印刷層の上に乗ってしまうことを防ぐことができますが、ノズルが後退せずに上下に移動するため、糸引きやブロブが発生することがあります。

    サポート

    サポートセクションは、スライサーがどのようにサポートを生成し、配置するかを制御します。

    支持を得る

    サポート生成]は、印刷しようとするモデルのサポート機能をオンにする設定です。 プリントの中でサポートが必要な箇所を自動的に検出し、サポートを生成する設定です。

    Curaでは通常、Generate Support Settingはデフォルトでオフになっています。

    ただし、はみ出した部分を印刷する場合は、サポートが必要です。

    いくつかの簡単なコツを守ることで、プリントに必要な支持体の数を減らすことができます:

    • モデルをデザインする際には、できる限りオーバーハングを使用しないようにしましょう。
    • オーバーハングが両側でサポートされている場合は、ブリッジの設定でサポートの代わりに印刷することができます。
    • 小さく張り出したレッジの底に面取りを加えてサポートすることができます。
    • 平らな面を直接ビルドプレート上に配置することで、モデルが使用するサポートの数を減らすことができます。

    サポート体制

    サポート構造の設定では、モデルに生成するサポートの種類を選択できます。 Curaでは、サポートの生成に使用できるサポートとして、ツリーとノーマルの2種類を用意しています。

    デフォルトのSupport StructureはNormalです。

    両方のサポートを見てみましょう。

    ノーマルサポート

    通常のサポートは、真下のパーツやビルドプレートからはみ出した機能をサポートするために出てきます。 位置決めや使用が非常に簡単なため、デフォルトのサポート構造となっています。

    ノーマルサポートは、スライス時の加工が非常に早く、カスタマイズも容易です。 また、広い面積をカバーするため、精度があまり要求されず、他の欠点があってもかなり寛容です。

    しかし、印刷に時間がかかり、材料も多く、また、剥がすときに広い面積に大きな傷が残るという問題があります。

    ツリーサポート

    ツリーサポートは、ビルドプレート上にある中央の幹から枝が出て、プリントのはみ出した部分を支える形になっています。 この主幹のおかげで、サポートはビルドプレートや他の表面に直接落ちる必要がありません。

    また、「ツリーサポートの枝の角度」の設定で、枝の伸び方を制限することもできます。

    この設定は、オーバーハングを支えるために枝が分岐する角度を指定します。 これにより、枝自体が支えを必要とする急な枝を避けることができます。

    ツリーサポートは、通常のサポートに比べて材料が少なく、取り外しも簡単です。 また、接触面積が小さいため、プリント面に大きな跡を残しません。

    しかし、Curaでスライスして生成するにはかなりの時間がかかります。 また、平らで傾斜のあるオーバーハング面には適していません。

    最後に、ツリーサポートの印刷時に流量のばらつきがあるため、押し出しが難しい素材を印刷する場合は使えません。

    サポートプレイスメント

    サポート配置オプションでは、スライサーがサポートを生成する面を選択できます。 主な設定は、「どこでも」と「ビルドプレートのみ」の2つです。

    ここでの初期設定は「Everywhere」です。

    どこでも」を選択すると、モデルの表面とビルドプレートにサポートが置かれるため、ビルドプレートの真上にないはみ出したパーツをサポートするのに役立ちます。

    しかし、これではモデルの表面でサポートがかかっている部分にサポートマークがついてしまいます。

    Only on Build Plateを選択すると、サポートがビルドプレート上にのみ作成されるように制限されます。 つまり、オーバーハングした部分がビルドプレートの真上にない場合は、サポートが全くされません。

    この場合、支持角度がマイナスの円錐形のサポート(実験コーナーで発見)を使ってみたり、いっそのこと、ツリーサポートを使うのも手です。

    サポートオーバーハングアングル

    サポートオーバーハングアングルは、サポートされるプリントの最小オーバーハング角度を指定します。 これは、プリンタがモデル上で生成するサポートの量を決定します。

    デフォルトのSupport Overhang Angleは45°です。

    値が小さいほど、プリンターが急なオーバーハングをサポートします。 これにより、印刷中に材料がたるまないようにします。

    しかし、角度を小さくすると、プリンターがサポートする必要のないオーバーハングをサポートすることになり、印刷時間が長くなり、材料の使用量も増えることになります。

    Thingiverseのオーバーハングテストモデルを使えば、角度を設定する前にプリンターのオーバーハング機能を試すことができます。

    モデルのどの部分がサポートされるかは、赤色で表示されます。 サポートのオーバーハング角度を大きくすると、赤色で表示される部分が少なくなります。

    サポートパターン

    サポートパターンとは、サポートのインフィルを構成するパターンの種類です。 サポートは中空ではないので、インフィルのパターンの種類によって、強度と取り外しのしやすさが変わります。

    Curaが提供するサポートパターンをご紹介します。

    ラインズ

    • 最高のオーバーハング品質を実現
    • 取り外しが簡単
    • 転倒しやすい

    グリッド

    • 非常に丈夫で剛性が高いため、取り外しが難しい
    • 平均的なオーバーハングの品質を提供します。

    トライアングル

    • 悪いオーバーハングの品質を提供します。
    • 非常に硬いため、取り外しが難しい

    コンセントリック

    • たわみやすいので、取り出しやすい
    • オーバーハングの品質が良いのは、オーバーハングが支持体の線の方向に対して垂直な方向に向いている場合のみです。

    ジグザグ

    • 強度が高く、取り外しが容易
    • オーバーハングしたパーツのサポートに優れています。
    • ジオメトリーにより、1本の線で印刷することが容易で、引っ込みや移動のムーブを減らすことができます。

    ジャイロイド

    • 全方向のオーバーハングをしっかり支える
    • かなり頑丈な支柱ができる

    Curaで選択されるデフォルトのサポートパターンはZig Zagです。

    サポートパターンによってサポート密度の影響は異なるので、Gridでサポート密度10%の場合はGyroidパターンとは異なります。

    サポート密度

    サポート密度」は、サポート内に作成されるマテリアルの量をコントロールします。 密度を高くすると、サポートラインが互いに接近して密になります。

    逆に、密度の割合が低いと、線と線が離れてしまいます。

    Curaのデフォルトのサポート密度は20%です。

    密度を高くすることで、より強固な支持体となり、はみ出した部分の表面積が大きくなります。 しかし、その分材料が多くなり、プリントにかかる時間が長くなります。

    また、印刷後に支持体を剥がしにくくなります。

    水平方向への拡張をサポート

    サポート水平展開]は、サポートの線の幅を広げる機能です。 設定した値だけ、サポートが全方向に水平に展開します。

    CuraのSupport Horizontal Expansionのデフォルトは0mmです。

    この値を大きくすることで、小さなオーバーハングを支える面積が大きくなり、また、押し出しにくい素材を印刷する際に必要な、すべてのサポートの面積が最小になるようにします。

    また、負の値を設定すると、サポートの幅が狭くなったり、完全に消えたりすることがあります。

    サポートインフィル層の厚み

    サポートインフィル層厚は、プリンターがサポートを印刷する際に使用する層の高さです。 サポートは印刷後に取り外す必要があるため、サポートインフィル層厚を大きくすることで高速印刷を実現できます。

    Curaのデフォルトのサポートレイヤーインフィルの厚さは0.2mmです。これは常に通常のレイヤーの高さの倍数であり、調整時には最も近い倍数に丸められます。

    サポートインフィル層の厚みを増やすと時間短縮になりますが、増やしすぎるとフローに問題が生じます。 プリンターがサポートとウォールの印刷を切り替える際に、フローレートが変化するため、過不足なく押し出すことができます。

    注意してください: プリンターはこの値を支持体本体にのみ使用します。 屋根や床には使用しません。

    グラデーションサポート・インフィル・ステップス

    Gradual Support Infill Stepsの設定は、材料を節約するために下層のサポートの密度を下げます。

    例えば、「グラデーションインフィルサポートステップ数」を2、「インフィル濃度」を30%に設定すると、プリントの中央部では15%、下部では7.5%のインフィル濃度が作成され、通常より必要ない濃度になります。

    Gradual Infill StepsのCuraのデフォルト値は0です。

    グラデーションインフィルステップを使用すると、材料の節約やモデルの印刷時間の短縮に役立ちますが、サポートが弱くなり、場合によってはフローティングサポート(ベースがないサポート)になることがあります。

    サポートウォールラインの設定により、サポートに壁を追加して強化することができます。 少なくとも1つのラインは、サポートに使用するベースを与えます。

    イネーブルサポートインターフェース

    Enable Support Interfaceは、サポートとモデルの間に構造を作成します。 これにより、プリントとサポートの間に、より良いサポートインターフェースを作成することができます。

    Curaのデフォルトでは、「サポートインターフェイスの有効化」設定がオンになっています。

    ただし、この設定を使用した場合、サポートの取り外しが難しくなります。

    サポートを剥がしやすくするために、デュアルエクストルーダーのプリンターであれば、剥がしやすい素材で印刷してみるのも手です。

    イネーブルサポートルーフ

    Enable Support Roofは、サポートの屋根とモデルが乗っている場所の間に構造を生成します。 Support Roofは、密度が高いのでオーバーハングをよりよくサポートし、ブリッジする距離が短くなります。

    しかし、通常の支持体よりもモデルとの融着が良く、取り外しが困難です。

    Enable Support Roof Settingは、デフォルトでオンになっています。

    イネーブルサポートフロア

    サポートフロアは、サポートの床とモデルとの間に構造を作り、サポートの土台を作り、サポートを取り外したときの跡を軽減することができます。

    Enable Support Floor Settingは、デフォルトでオンになっています。

    サポートフロアを有効にする」は、サポートがモデルに触れる場所にのみインターフェイスを生成し、サポートがビルドプレートに触れる場所には生成しないことに注意する必要があります。

    ビルドプレート接着剤

    ビルドプレート密着度設定は、プリントの最初のレイヤーのビルドプレートへの密着度を決定するのに役立ちます。 ビルドプレートへのモデルの密着度と安定性を高めるためのオプションが用意されています。

    Build Plate Adhesion Type」には、Skirt、Brim、Raftの3つのオプションがあります。 Curaのデフォルトオプションは、Skirtです。

    スカート

    スカートは、3Dプリントの周囲に押し出されたフィラメントの一本の線です。 プリントの密着性や安定性にはあまり効果がありませんが、プリント開始前にノズルの流れを整えることで、詰まった材料がモデルの一部とならないようにすることができます。

    また、プリントベッドが正しく水平になっているかどうかの確認にも役立ちます。

    スカートのライン数

    スカートのライン数を設定します。 スカートのライン数を多く設定すると、特に小型モデルの場合、印刷開始前に素材が適切に流れていることを確認することができます。

    デフォルトのSkirt Line Countは3です。

    また、Skirt/Brim Minimum length を使用すると、ノズルのプライミングに使用する素材の長さを正確に指定することができます。

    ブリム

    ブリムとは、プリントされた平らな一枚の素材をモデルのベースエッジに貼り付けるもので、プリントの底面積を広くし、モデルのエッジをプリントベッドに密着させるのに役立ちます。

    ツバがあることで、特にモデルの底辺の密着性が格段に向上します。 また、冷却後に収縮する際にツバを抑えることで、モデル自体の反りを抑えることができます。

    ブリム幅

    ブリム幅は、モデルのエッジからブリムが伸びる距離を指定します。 Curaのデフォルトのブリム幅は8mmです。

    ブリム幅を広くすると、安定性やビルドプレートの密着性が向上しますが、ビルドプレート上に他のオブジェクトを印刷できる領域が狭くなり、材料消費量も多くなります。

    ブリムライン数

    ブリムラインカウントは、ブリムがモデルの周囲に押し出されるラインの数を指定します。

    デフォルトのBrim Line Countは20です。

    注意してください: この設定は、ブリム幅を使用する場合、上書きされます。

    大型モデルの場合、ブリムライン数を多くすると、有効なビルドプレート面積が少なくなります。

    ツバは外側のみ

    ブリムオンリーオンアウトサイドの設定は、ブリムがオブジェクトの外側のエッジにのみ印刷されるようにします。 たとえば、モデルに内部ホールがある場合、この設定がオフの場合、ブリムがホールのエッジに印刷されます。

    この内部ブリムは、モデルのビルドプレートの接着力や強度にほとんど寄与しません。 しかし、この設定がオンの場合、スライサーは内部機能を無視し、外縁にのみブリムを付けます。

    ブリムオンリーオンアウトサイドは、デフォルトでオンに設定されています。

    そのため、「Brim Only on Outside」は、印刷時間、後加工時間、材料の節約に貢献します。

    注意してください: Curaは、穴の中や内部機能に他のオブジェクトがある場合、つばを取り除くことができません。 穴が空の場合のみ動作します。

    ラフト

    ラフトとは、モデルとビルドプレートの間に追加される厚板のことで、ベース、ミドル、トップの3つのセクションで構成されています。

    プリンターはまずラフトを印刷し、ラフトの構造の上にモデルを印刷する。

    ラフトは、プリントの底面の表面積を増やすことで、プリントの密着性を高めるとともに、ファーストレイヤーやビルドプレートの接着の問題からモデルを守るための「犠牲的」ファーストレイヤーとしての役割も果たします。

    ここでは、ラフトの主要な設定を紹介します。

    ラフトエクストラマージン

    ラフト余白は、モデルの端からの幅を指定してラフトの大きさを設定します。 例えば、余白を20mmに設定すると、モデルはラフトの端から20mmの距離を持つことになります。

    CuraのデフォルトのRaft Extra Marginは15mmです。

    ラフトエクストラのマージンを大きくすると、ラフトが大きくなり、ビルドプレートとの接触面積が大きくなります。 また、反りが少なくなり、後処理が楽になります。

    しかし、大きなラフトは、より多くの材料を使用し、印刷時間を増加させます。 また、ビルドプレートの貴重なスペースを占有します。

    ラフトスムージング

    ラフトスムージングは、他のモデルから複数のラフトが接続されている場合に、ラフトの内側の角を滑らかにする設定です。 基本的に、交差するラフトは、円弧の半径で測定されます。

    この設定を大きくすることで、別々のラフトのピースがよりよくつながり、より硬くなります。

    Curaは、ラフトのスムージング半径よりも小さな半径を持つ内部穴を閉じます。

    Curaのラフトスムージング半径のデフォルトは5mmです。

    穴を塞ぎ、角を滑らかにすることで、筏の強度や剛性、反りにくさを向上させることができるのです。

    一方、Raft Smoothingは、材料の使用量と印刷時間が増加します。

    ラフトエアギャップ

    ラフトエアギャップは、印刷後に模型とラフトを簡単に分離できるようにするためのスペースです。 オブジェクトとラフトが融合しないようにするためのものです。

    ラフトエアギャップの初期値は3mmです。

    ラフトエアギャップを大きくすると、ラフトとプリントの結合が弱くなり、分離しやすくなりますが、その分、プリント中にラフトが分離したり、モデルが倒れたりする可能性が高くなります。

    ですから、この値を低く抑えて、テストを行うのがベストです。

    ラフトトップレイヤー

    ラフトトップレイヤーは、ラフトのトップセクションのレイヤー数を指定します。 これらのレイヤーは通常、プリントをより良くサポートするために非常に高密度になっています。

    CuraのRaft Top Layersのデフォルトの量は2です。

    トップレイヤーの枚数が多いほど、プリントの表面がきれいに仕上がります。 これは、トップレイヤーが荒れた中間層の上に橋渡しするためで、その結果、ボトム仕上げが悪くなります。

    ただし、この場合、印刷時間が大幅に長くなります。

    ラフト印刷速度

    ラフト印刷速度は、3Dプリンタがラフトを作成する全体的な速度を決定します。 ラフト印刷速度は通常、最良の結果を得るために低く設定します。

    Raft Print Speedのデフォルトは25mm/sです。

    プリントスピードを遅くすることで、材料がゆっくり冷えて高温状態が長く続くため、内部応力が緩和され、反りが少なくなり、ラフトとベッドとの接触面積が大きくなります。

    その結果、ビルドプレートの密着性がよく、より強く、より硬いラフトを実現することができました。

    ラフトトップスピード、ラフトミドルプリントスピード、ラフトベースプリントスピードをそれぞれ設定し、ラフトの部分ごとにプリントスピードをカスタマイズすることができます。

    ラフトファン回転数

    ラフトファンスピードは、ラフト印刷時に冷却ファンが回転する速度を設定します。 素材によっては、冷却ファンを使用することでいくつかの効果が期待できます。

    例えば、PLAのような素材では、冷却ファンによってラフト上面が滑らかになり、結果的に底面の仕上がりが良くなりますが、ABSのような素材では、反りやビルドプレートの密着性が悪くなることがあります。

    そのため、素材によってデフォルトのFan Speedは異なりますが、多くの場合、デフォルトの設定は0%であることがほとんどです。

    スペシャルモード

    特殊モードの設定は、モデルの印刷方法を変更したり、最適化したりするのに役立つ機能です。 ここでは、そのいくつかを紹介します。

    プリントシーケンス

    印刷順序は、ビルドプレート上に配置された複数のオブジェクトを印刷する順序を指定します。 これは、単一の押し出しプリンターでこれらのオブジェクトの層を構築する方法を設定します。

    ここでは、その選択肢をご紹介します。

    オールアットワンス

    All at Onceオプションは、ビルドプレートから直接立ち上がったすべてのオブジェクトを一度にプリントするものです。

    例えば、プレート上に3つのオブジェクトがあるとすると、それぞれのオブジェクトの1層目を印刷し、その後、それぞれのオブジェクトの2層目を続けて印刷します。

    そして、すべてのオブジェクトが完成するまで、次のレイヤーのためにすべてのプロセスを繰り返すのです。

    All at Onceでプリントすると、レイヤーが冷却される時間が長くなり、品質が向上します。 また、ビルドボリューム全体を有効に活用できるため、プリント時間を短縮することができます。

    Print Sequenceの初期設定は、All at Onceです。

    ワンアットアタイム

    このモードでは、ビルドプレート上に複数のオブジェクトがある場合、プリンターは1つのオブジェクトを完成させてから次のオブジェクトに移動します。 1つのオブジェクトがまだ完成していない状態で別のオブジェクトの印刷を開始することはありません。

    また、プリントヘッドがオブジェクトの間を行ったり来たりすることで発生する糸引きや表面欠陥の発生を抑えることができます。

    ただし、この設定を使うには、いくつかのルールに従う必要があります。

    • プリントは、プリントヘッドが倒れないように、ビルドプレート上で適切なスペースを確保する必要があります。
    • ガントリー高とは、ノズルの先端からプリントヘッドのキャリッジシステムのトップレールまでの距離のことで、プリントの転倒を防ぐため、プリンターのガントリー高より高いものはプリントできません。
    • プリンターが印刷するオブジェクトは、近い順に印刷されます。 つまり、プリンターが印刷を終えたら、そのオブジェクトに最も近いオブジェクトに移動するのです。

    サーフェスモード

    サーフェスモードが有効な場合、モデルのオープンボリュームシェルを印刷します。 この設定では、トップおよびボトムレイヤー、インフィル、サポートなしでXおよびY軸の壁を印刷します。

    通常、Curaはスライス時にプリントのループや壁を閉じようとします。 スライサーは、閉じることができない面を破棄してしまいます。

    ただし、サーフェスモードでは、X軸とY軸の壁を閉じずに開いたままにしています。

    通常時以外にも、Surface Modeではモデルをプリントするための2つの方法が用意されています。

    表面

    Surfaceオプションは、XとYの壁を閉じずに印刷します。 トップ、ボトム、インフィル、Z軸のスキンは印刷しません。

    ともに

    Bothオプションは、プリント内のすべての壁をプリントしますが、サーフェスモードがオンでなければスライサーが捨てていた余分なサーフェスを含みます。 つまり、X、Y、Zサーフェスをすべてプリントし、閉じていない緩いサーフェスを単一の壁としてプリントするのです。

    注意してください: この設定を使用すると、プリントの寸法精度に影響します。 プリントは元のサイズより小さくなります。

    スパイラルアウターコントール

    スパイラルアウターコンター(花瓶モード)は、壁と底が一体となった中空プリントで、ノズルを止めずにモデル全体を一気にプリントするモードです。

    レイヤーチェンジの際にプリントヘッドが停止してZシームを形成する必要がなく、プリントしながら徐々にプリントヘッドを螺旋状に上昇させることができます。

    関連項目: 3Dプリンターで物体をスキャン、コピー、複製することは可能ですか? ハウツーガイド

    スパイラルライズ・アウターコンターは、優れた表面品質を持つモデルを高速でプリントしますが、プリント壁が1枚しかないため、通常、モデルの強度や水密性はあまり高くありません。

    また、オーバーハングや水平面があるモデルには不向きです。 実際、スパイラルライズ外形設定で印刷できる水平面は、ボトムレイヤーだけです。

    さらに、レイヤードに多くのディテールがあるプリントには使えません。

    アーク溶接機

    アークウェルダーは、複数のG0、G1アークをG2、G3アークに変換する設定です。

    G0 & G1の動きは直線なので、カーブをつけると複数の直線になり、無駄なメモリを消費する(Gコードファイルが小さくなる)、細かい不具合が発生する可能性がある。

    3Dプリンターのファームウェアは、これらの動きの一部を自動的にアークに変換します。 アークウェルダーを有効にすると、アークが多い3Dプリントで経験したことがある、スタッタリング動作を減らすことができます。

    ただし、Arc Welderを使用するには、Cura MarketplaceからCuraプラグインをダウンロードする必要があります。 また、UltimakerのウェブサイトからCuraサインインで追加することができます。

    この記事では、高品質なモデルを印刷するために必要な設定について説明します。

    これらの設定を一貫して使用し始めると、より熟練したものになります。 グッドラック!

    Roy Hill

    Roy Hill は、3D プリンティングの情熱的な愛好家であり、3D プリンティングに関連するあらゆる事柄について豊富な知識を持つ技術の第一人者です。この分野で 10 年以上の経験を持つロイは、3D デザインとプリンティングの技術を習得し、最新の 3D プリンティングのトレンドとテクノロジーの専門家になりました。ロイは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) で機械工学の学位を取得しており、MakerBot や Formlabs など、3D プリンティングの分野で評判の高い企業数社で働いてきました。また、さまざまな企業や個人と協力して、業界に革命をもたらしたカスタム 3D プリント製品を作成してきました。ロイは、3D プリントへの情熱のほかに、熱心な旅行者であり、アウトドア愛好家でもあります。彼は家族と一緒に自然の中で過ごすこと、ハイキング、キャンプを楽しんでいます。余暇には、若いエンジニアを指導し、人気ブログ「3D Printerly 3D Printing」を含むさまざまなプラットフォームを通じて 3D プリンティングに関する豊富な知識を共有しています。