Cura Vs Slic3r - 3Dプリントにはどっちがいい?

Roy Hill 13-10-2023
Roy Hill

Cura & Slic3rは3Dプリントのための2つの有名なスライサーですが、多くの人がどちらのスライサーが良いかを決めるのに苦労しています。 私はこの質問に対する答えを与え、あなたの3Dプリントタスクに適した選択をする手助けをする記事を書くことにしました。

Cura & Slic3rは、どちらも3Dプリントのための素晴らしいスライスソフトウェアで、どちらもフリーでオープンソースです。 ほとんどのユーザーは、最も人気のあるスライスソフトウェアであるCuraを好みますが、Slic3rのユーザーインターフェースとスライスプロセスを好むユーザーもいます。 どちらも多くのことをうまく行っているので、ユーザーの好みがほとんどです。

これが基本的な答えですが、もっと知りたい情報がありますので、このまま読み進めてください。

    Cura & Slic3rの主な相違点は何ですか?

    • ユーザーインターフェースデザイン
    • Slic3rの設定レイアウトが良くなった
    • Curaのスライシングエンジンがより強力に
    • Curaのツールや機能がさらに充実
    • Curaには専用のマーケットプレイスがある
    • Slic3rは印刷のスピードが速い
    • Cura、プリントの詳細情報を提供
    • Curaは、ムーブメント&キャンプ、ポジショニングモデルで優れています。
    • Slic3rは、より優れた可変層高プロセスを実現しました。
    • Curaはより良いサポートオプションを提供します。
    • Curaは様々なプリンターに対応しています。
    • Curaはより多くのファイルタイプに対応
    • ユーザーの好みで決まる

    ユーザーインターフェースデザイン

    CuraとSlic3rの大きな違いの一つはレイアウトで、Curaはより直感的なユーザーインターフェースを持ち、Slic3rはシンプルな標準的な外観を持っています。

    CuraはAppleのデザインに似ているため、多くのユーザーが好んで使っていますし、Slic3rの伝統的なレイアウトを好むユーザーもいます。 どちらを選ぶかは、ユーザーの好みによりますね。

    Curaはこんな感じです。

    Slic3rの外観はこんな感じです。

    Slic3rの設定レイアウトが良くなった

    CuraとSlic3rのもう一つの違いは、設定のレイアウトです。 Curaはスクロール式の設定メニューですが、Slic3rの設定は3つの大カテゴリーにうまく配置され、各カテゴリーはさらに小見出しに分割されています。

    Slic3rの設定カテゴリは以下の通りです:

    • 印刷設定
    • フィラメント設定
    • プリンター設定

    Slic3rの設定は、情報をサブセットに分類することで、より消化しやすく、使いやすくなるとユーザーから好評です。

    Curaでは、初心者に優しい設定で、初めて3Dプリントをする方にもわかりやすくなっていますが、ほとんどのユーザーが、初心者のうちはCuraのカスタム設定で機能一覧を把握するのが大変で混乱したと述べています。

    Curaのスライシングエンジンがより強力に

    CuraとSlic3rを比較する際のもう一つのポイントは、3Dモデルをスライスする機能です。 Curaは、Slic3rよりも強力なエンジンを搭載しており、大きな3Dモデルファイルをスライスして保存、エクスポートする際に、より短時間で行うことができます。

    Cura&Slic3rでは、ほとんどのモデルが30秒以内にスライスします。小さなファイルであればスライス時間の差はほとんどありませんが、大きなファイルではスライスに時間がかかる場合があります。

    Curaが定期的にアップデートされるため、slic3rはCuraに比べてスライス速度が遅いと言われています。 また、機種や使用しているコンピュータに大きく依存するとも言われています。

    プリントのスライス時間を短縮する方法はさまざまです。 モデルを縮小してサポート構造を最適化することができます。

    スライス時間の短縮については、「遅いスライサーを高速化する方法 - Cura Slicing, ChiTuBox & More」をご覧ください。

    Curaがさらに進化したツール&機能を搭載

    Curaは、Slic3rにはない特殊なモードや実験的な設定など、より多くの機能を備えています。

    Curaのスペシャルモードを使って、螺旋状の輪郭を設定することで、花器モードを簡単に印刷することができます。

    Curaでこれを実現するには、「スパイラル」で検索して、「特殊モード」の「外側の輪郭をスパイラル化する」設定を見つけ、チェックボックスをオンにするだけです。

    Slic3rでも花瓶がうまく印刷されるとのことで、Slic3rで花瓶モードを使うために、インフィルとトップ&ランプ、ボトムレイヤーを0に設定したそうです。

    ほとんどのユーザーは、これらの実験的な機能を使用する必要はないかもしれませんが、場合によっては便利な機能です。

    実験設定は以下の通りです:

    • スライシングトレランス
    • ドラフトシールドを有効にする
    • ファジーな肌
    • ワイヤープリント
    • アダプティブレイヤー
    • 層間ノズル拭き

    Slic3rの高度な設定を適切に行う方法を分かりやすくまとめたKinvertのビデオを紹介します。

    Curaには専用のマーケットプレイスがある

    CuraがSlic3rより優れているもう一つの特徴は、専用のマーケットプレイスを持っていることです。 Curaには、自由にダウンロードして使用できるプロファイルやプラグインが数多くあります。

    Curaの多くのユーザーは、マーケットプレイスであらかじめ設定されたプラグインやプロファイルを気に入っています。 複数の素材や複数のプリンターを使った印刷が簡単にできるようになったと述べています。

    プリンタープロファイルを調達し、Slic3rでプリンターに取り込むとうまくいったという話もありますが、手動で入力するのは厄介です。

    ここでは、Curaの人気のマーケットプレイスプラグインをいくつかリストアップしてみました。

    • オクトプリント接続
    • オートオリエンテーション
    • 校正用形状
    • ポストプロセッシング
    • CADプラグイン
    • カスタムサポート

    キャリブレーションプラグインは、キャリブレーションモデルを探すのにとても便利で、Thingiverseで検索する時間を大幅に節約することができます。

    ポストプロセッシングプラグインは、特定のパラメータを持つキャリブレーションモデルを様々な段階で印刷する際に使用されます。

    Curaはこちらからダウンロードできます //ultimaker.com/software/ultimaker-cura

    Slic3rは、印刷とスライスを高速化します。

    Curaは重いソフトウェアで、強力なスライスエンジンと印刷レイヤーの処理方法があるため、動作が遅くなることがあります。

    また、Curaは独自のノズルの動きで糸引きを軽減するコーミング機能を使っているとのことです。

    あるユーザーは、Slic3rはCuraとは異なるパスロジックを採用していると述べています。 実際に長方形のパターンで印刷しようとしたところ、表面レイヤーはさまざまな光パターンで表示されました。 Slic3rがインフィルの一部の領域をスキップして空いた領域を1パスで印刷できるためであると述べています。

    また、Slic3rで「avoid crossing perimeters」を使用すると、印刷時間が長くなるというユーザーもいました。

    Garry Purcellによるビデオでは、CuraとSlic3rを含むいくつかのトップ3Dスライサーで3D Benchyを使用して行われたテストの速度と品質を比較しています。 彼らは、CuraがBowdenチューブ押出機を使用してPLA材料でより少ないストリングでより高品質な印刷を行うと述べています。

    //www.youtube.com/watch?v=VQx34nVRwXE

    Cura、3Dモデルプリントの詳細を発表

    CuraがSlicerより優れている点は、プリントの詳細を生成することです。 Curaはプリント時間や各プリントタスクで使用したフィラメントサイズを表示しますが、Slic3rはプリント中に使用したフィラメントの計算量のみを表示します。

    Curaで得た情報をもとに、印刷の設定を最適化したり、印刷リソースを追跡してクライアントにコストを割り当てているとのことでした。

    Cura Marketplaceで販売されている3D Print Log Uploaderプラグインを紹介するHoffman Engineeringのビデオ。 3DPrintLogという無料のウェブサイトにプリントタスクのプリント詳細を直接記録できることに言及しています。

    また、どのような設定をしたかを忘れたり、プリント時間やフィラメントの使用量を把握したりするのに役立つ詳細情報に簡単にアクセスできるとのことです。

    Curaは、ムーブメント&キャンプ、ポジショニングモデルで優れています。

    Curaは、Slic3rに比べて多くのツールを備えています。 そのひとつが、モデルの位置決めです。 Curaでは、モデルの回転、拡大縮小、オブジェクトの位置決めなど、3Dモデルの向きを簡単に調整することができます。

    Curaのリセットツールは、モデルを再配置するのに役立ちます。 また、レイフラットオプションは、モデルをビルドプレートに平らに置くのに便利です。

    でも、オブジェクトのパーツのカットや分割はSlic3rの方が優れていると思います。

    あるユーザーは、Curaが選択した方法を強調表示することで、モデルの向きを変えるのに役立っていると述べています。

    また、Slic3rのオブジェクト指向をいじるのに、より練習時間がかかるとのことでした。

    Slic3rは、より優れた可変層高プロセスを実現しました。

    機能的な3Dプリントのための可変層高プロセスはCuraの方が優れていますが、Slic3rはより優れた性能を持つ可変層高プロセスを持っています。

    あるユーザーは、Curaで外壁の速度を12.5mm/sに落としてみたが、Slic3rでプリントした方が表面品質が良かったということで、曲面を持つモデルのプリントはSlic3rで行った方が良いとのことでした。

    また、ダイレクトドライブを使用している別のユーザーは、CuraからSlic3rに変更したことで、PLAとPETGプリントのストリンギング問題を解消することができました。

    直線部ではレイヤー高を高くし、曲線部では低くしても、Slic3rの性能は変わらないという声があります。

    多くのユーザーが、Curaがモデルの湾曲した側面で余分な動きをすることを観察しています。

    Curaはより良いサポートオプションを提供します。

    Curaのもう一つのユニークな機能はツリーサポートです。 Curaはレイヤー全体の高さでのサポートを終了していますが、多くのユーザーはCuraのツリーサポートの機能を気に入っています。

    あるユーザーは、Curaがサポートブロッカーを使用してサポートエラーを防止するため、Curaでのサポートが容易であると述べています。

    また、Curaツリーサポートは取り外しが簡単で、傷跡もほとんど残らないとのことです。 Curaレギュラーサポートは、平らな面を支えていない場合、取り外しが困難な場合があります。

    Tree Supportsはこんな感じです。

    ですから、このようなサポートが必要なモデルには、Curaを選ぶとよいかもしれません。

    通常のCuraのサポートはこのような感じです。

    Slic3rのサポートはこのような感じです。

    Slic3rで3D Benchyをサポートすると、なぜか背面でサポートが宙に浮いて印刷されることがありました。

    Curaは多種多様なプリンターに対応できるようになりました

    Curaは他のスライサーに比べて、間違いなく多種多様なプリンターをサポートしています。

    Curaのマーケットプレイスはユーザーにとって必要不可欠な機能ですが、より多くのプロファイルやプラグインを利用することで、Prusaをはじめとするさまざまなプリンターを快適に利用できるようになります。

    また、CuraはUltimakerプリンター用に特別に作られているので、もしお持ちなら、Curaを一緒に使うことをお勧めします。 より緊密な統合により、より良い体験を楽しむことができます。 ユーザーは、Cura独自のパッケージファイルタイプ「Ultimaker Format」を使って成功したと述べています。

    Slic3rはかなりの数の互換プリンターで動作しますが、RepRapの各種プリンターにはより適しているとユーザーは述べています。

    関連項目: エンダー3(プロ、V2、S1)で炭素繊維を3Dプリントする方法

    Curaはより多くのファイルタイプに対応

    Curaは約20種類の3Dモデル、画像、gcodeファイルに対応しており、Slic3rが約10種類のファイルに対応しているのに対し、Curaは約30種類のファイルに対応しています。

    両スライサーでよく使われるファイルタイプは以下の通りです:

    関連項目: 9つの方法 エンダー3/プロ/V2を静かにさせる方法
    • エスティーエル
    • オービージェイ
    • スリーエムエフ
    • AMF

    ここでは、Curaで利用できるユニークなファイル形式を紹介します:

    • エックスサンディー
    • Ultimakerフォーマットパッケージ(.ufp)
    • Collada Digital Asset Exchange (.dae)
    • 圧縮されたCollada Digital Asset Exchange (.zae)
    • ビーエムピー
    • ギフ

    Slic3rで利用できるユニークなファイル形式を紹介します:

    • XML
    • SVGファイル

    ユーザーの好みで決まる

    CuraとSlic3rのどちらを使うかという最終的な判断は、ユーザーの好みによるところが大きいですね。

    ユーザーインターフェースやシンプルさ、高度な機能の充実度などで、どちらかのスライサーを好むユーザーもいます。

    あるユーザーは、スライサーの印刷品質に関する性能は、デフォルトの設定でほぼ決定されると述べ、また別のユーザーは、カスタムプロファイルが利用できるため、ユーザーは自分のニーズとスライサーの機能に基づいてスライサーを選択する必要があると述べました。

    また、スライサーにはそれぞれ独自の初期設定があり、異なる印刷タスクでスライサーを比較する際にはチューニングが必要であるとのことでした。

    Slic3rからSlic3r PEへの乗り換えについて、Slic3r PEはSlic3rのフォークプログラムで、プルサ・リサーチがメンテナンスしており、より多くの機能があり、定期的にアップデートされているためと言及されています。

    また、Slic3r PEをより進化させたPrusaSlicerを推奨しています。

    CuraとPrusaSlicerを比較した記事「Cura Vs PrusaSlicer - Which is Better for 3D Printing?

    CuraとSlic3rの比較 - 特徴

    Curaの特徴

    • Curaマーケットプレイスはありますか?
    • さまざまなフィラメントに対応する豊富なプロファイル
    • CADソフトとのシームレスな連携
    • 直感的なユーザーインターフェース
    • 実験的な特徴
    • より強力なスライシングエンジン
    • 実験的な設定も含め、プリント調整のための多くの設定
    • 複数のテーマ
    • カスタムスクリプト
    • 定期的に更新される

    Slic3rの特徴

    • RepRapプリンターを含む複数のプリンターと互換性があります。
    • 複数のプリンターを同時にサポート
    • STL、OBJ、AMFの各ファイルタイプに対応。
    • サポートの簡易作成
    • マイクロレイヤリングを採用し、時間短縮と正確性を追求。

    CuraとSlic3rの比較 - 長所と短所

    Cura Pros

    • 大きなコミュニティーに支えられている
    • 新機能を追加した頻繁なアップデート
    • 数多くの3Dプリンターに最適
    • プロファイルがすぐに使えるので、初心者の方におすすめです。
    • 直感的なユーザーインターフェイスを持つ
    • 基本設定表示で初心者の方でも簡単に始められます

    キュラコン

    • スクロールの設定メニューは、初心者にはわかりにくいかもしれません。
    • 検索機能の読み込みが遅い
    • プレビュー機能の動作がかなり遅い
    • 設定の検索を避けるために、カスタムビューを作成する必要がある場合があります。

    Slic3r Pros

    • より簡単にモデルを用意することができます。
    • 小さなファイルでもCuraより高速にプリント
    • 大きなコミュニティーに支えられている
    • ファストプレビュ-機能
    • 頻繁なバージョンアップ
    • RepRapプリンターを含む複数のプリンターと互換性があります。
    • 少し古い、低速のコンピューターでも高速に動作します。
    • オプションが少ないビギナーモードで使いやすい

    Slic3r Cons

    • 専任のサポートや開発者がいない
    • 印刷時間の目安が表示されない
    • オブジェクト指向をいじるのに、より練習時間がかかる
    • 材料の使用量の目安が表示されない

    Roy Hill

    Roy Hill は、3D プリンティングの情熱的な愛好家であり、3D プリンティングに関連するあらゆる事柄について豊富な知識を持つ技術の第一人者です。この分野で 10 年以上の経験を持つロイは、3D デザインとプリンティングの技術を習得し、最新の 3D プリンティングのトレンドとテクノロジーの専門家になりました。ロイは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) で機械工学の学位を取得しており、MakerBot や Formlabs など、3D プリンティングの分野で評判の高い企業数社で働いてきました。また、さまざまな企業や個人と協力して、業界に革命をもたらしたカスタム 3D プリント製品を作成してきました。ロイは、3D プリントへの情熱のほかに、熱心な旅行者であり、アウトドア愛好家でもあります。彼は家族と一緒に自然の中で過ごすこと、ハイキング、キャンプを楽しんでいます。余暇には、若いエンジニアを指導し、人気ブログ「3D Printerly 3D Printing」を含むさまざまなプラットフォームを通じて 3D プリンティングに関する豊富な知識を共有しています。